放牧代码和思想
专注自然语言处理、机器学习算法
    愛しさ 優しさ すべて投げ出してもいい

《日语综合教程》第七册 第六課 読み物 人は山に向かう

目录

上外 《日语综合教程》 翻译注解。点击生词后的数字可以跳转到解释,再次点击返回(BackSpace键也可)。最后一页有课文翻译,支持键盘左右键(← →)翻页。

読み物

人は山に向かう


        地澤夏樹

どうもこの(なつ)(いそが)しいことになりそうなので、梅雨(つゆ)()ける(まえ)2()(にち)だけの夏休(なつやす)みを(つく)った。(なに)をしようかといろいろ(かんが)えたあげく、上信越(じょうしんえつ)[1] のちょっとした(やま)(のぼ)ることにした。(まえ)()(くるま)(ふもと)[2] 温泉(おんせん)()って、朝早(あさはや)くから(のぼ)り、夕方(ゆうがた)には()りてこようというほんの(えん)(そく)[3] (てい)()山登(やまのぼ)りだが、それでも()(まえ)には結構(けっこう)うきうきするものだ。

この(やま)最近(さいきん)やたらに流行(りゅうこう)している深田久弥(ふかだひさや)()日本百名山(にほんひゃくめいざん)()などにはもちろん(はい)っていない地味(じみ)(やま)で、標高(ひょうこう)[4] 2000メートルを(すこ)()えるくらい。(ふゆ)こそ(ひがし)(がわ)[5] (しゃ)(めん)[6] スキ(すき)(きゃく)(にぎ)わう[7] が、(なつ)西側(にしがわ)[8] から(のぼ)(ひと)(おお)くはなさそうだ。

頂上(ちょうじょう)のすぐ下に相当(そうとう)[9] (ひろ)(こう)(そう)湿(しつ)(げん)[10] があって、池塘(ちとう)[11] 点在(てんざい)[12] し、高山植物(こうざんしょくぶつ)[13] がずいぶんきれいだという。(ひと)(すく)なくて、(のぼ)るのが(らく)で、しかも(はな)がきれいというのはいい(やま)だ。早朝(そうちょう)からさっさと(のぼ)ってこの湿原(しつげん)のあたりをぶらぶら散歩(さんぽ)するのも(わる)くないと(おも)った。(ふもと)一帯(いったい)[14] はかつては(ふゆ)(ゆき)()もれて孤立(こりつ)[15] したというなかなかの秘境(ひきょう)[16] で、『(ほく)(えつ)(ゆき)()』で()られる()()(こう)()[17] (ぶん)(じん)[18] (すず)()(ぼく)()()(こう)[19] ()1()(かん)[20] がある。宿(やど)にはもちろん(おん)(せん)(かん)()[21] 

なぜ(ひと)(やま)(のぼ)るかという陳腐(ちんぷ)[22] 質問(しつもん)がしばしば(はっ)せられる(うら)には、登山(とざん)日常(にちじょう)論理(ろんり)そぐわない[23] 行為(こうい)だという認識(にんしき)がある。(やま)(のぼ)ることの()[24] ()えにくいのだ。(ひと)(ちが)うことをするには弁明(べんめい)[25] 必要(ひつよう)なのが人間(にんげん)社会(しゃかい)で、経済的(けいざいてき)有利(ゆうり)であるとか、社交上(しゃこうじょう)(えき)(おお)きいとか、美容(びよう)効果(こうか)があるとか、万民(ばんみん)[26] (みと)める()のない行為(こうい)はなかなか(ほか)から(みと)められない。健康(けんこう)のためなどと()ずかしい言葉(ことば)(くち)にするわけにもいかない。(よう)するに、(やま)普通(ふつう)(ひと)視野(しや)[27] の外にあるのだ。

なぜ(のぼ)るのかとしつこく[28] ()かれるのが(いや)になると、そこに(やま)があるからなどとはぐらかした[29] (こた)えで相手(あいて)(けむ)[30] ()いて()げる。ではそこに()があれば(のぼ)るのか()いかえしてみれば、趣味(しゅみ)としての木登(きのぼ)[31] というのは大人(おとな)世界(せかい)ではない以上(いじょう)(やま)場合(ばあい)はもう(すこ)(なに)理由(りゆう)があることがわかるはずだが、その理由(りゆう)はなかなか言葉(ことば)にならない。


 [1]じょう‐しん‐えつ【上信越】ジヤウ‥ヱツ

上野こうずけ 信濃しなの 越後えちごの総称 また その3国にまたがる地域

 [2]麓③【ふもと】

【名】

山脚,山麓。(山のすその部分。山麓。)

△山の麓にある家。/在山脚下的房子。

 [3]遠足◎【えんそく】

【名·自サ】

1足,郊游。学校特殊教育的一种,指锻炼身体等而以徒步主的方式去远处旅行。(学校の特別活動で、見学や運動·レクリエーションなどのために、歩くことを主にして遠くへ行くこと。日帰りの集団遠出にいう。)

△バスで富士山へ遠足に出かける。/坐大轿车到富士山去郊游。

△学校の遠足。/学校组织足。

△遠足にはクラス全員が行く。/郊游全班都去。

2足,徒步旅行。徒步到远处去。(歩いて遠くへ行くこと。

 [4]標高◎【ひょうこう】

【名】

〈地〉高,海拔。(一定の海面を基準として表した、山や陸地などの高さ。)

△標高2千メートルの山。高(海拔)二千米的山。

 [5]東側④【ひがしがわ】

【名】

1东边东侧面。(東に面した側。また、ある地点より東の方。)

△太陽は東側から上がる。/太阳从东边升起。

2方国家。(米国や西欧などの資本主義諸国に対して、ソ連および東欧の旧社会主義諸国をいった語。

△東側諸国。/国。

 [6]斜面①◎【しゃめん】

【名】

斜面,斜面,斜坡。(水平面に対して傾いている平面,または地面。)

△ゆるやかな斜面。/慢坡。

△急斜面。/陡坡。

△丘の斜面に畑をつくる。/在丘陵的斜坡上造田。

 [7]賑わう③【にぎわう】

【自·一

1热闹拥挤,繁人来的很多而热闹。(人が大勢出てにぎやかになる。)

△大売り出しでにぎわっている店。/因大甩卖顾拥挤子。

△年末で往来はにぎわっている。/因年底街上很拥挤

2)繁荣,旺,隆,盛,繁盛。(富み栄える。繁盛する。)

△市が賑わう。/市旺盛。

△一族が賑わう。/一族旺。

△大阪は昔から商業都市としてにぎわってきた。/大阪从很早就作城市繁起来了。

3)丰盛。丰富。(豊かになる。)

△食卓が賑わう。/餐桌丰盛。

 [8]西側◎【にしがわ】

【名】

1)西,朝西一。(西にあたるところ。西に向いている部分。)

△西側の窓。/西的窗

2)西方,对东欧而言的西欧各国。((ヨーロッパでの政治勢力の地理的関係から)自由主義体制の諸国。

 [9]相当◎【そうとう】

【自·三·名】

1)相当于;相等于。(あてはまる。)

△専門家の水準に相当する。/相当于家的水平。

△それに相当する英語はない。/没有和它相当的英

△佐官および相当官。/校官及与其相当的官。

2)适合,适称;适当。(つりあう。)

△子どもに相当した仕事。/适合孩子的工作。

△収入に相当した生活をする。/与收入适称的生活。

3得;当,应该(値する。)

△その罰は彼に相当している。/当受到那惩罚

4得去;象;相当好,不味儿,象儿。(はずかしくない程度。見ばえがする。かなり良いこと。)

△相当な暮らしをする。/日子得不

△相当の身なりをしている。/穿得象个

△彼女の歌は相当なものだ。/她唱得味儿。

5)相当,,很;瞧的,够劲儿。(普通を超えているさま。かなりな程度であるさま。)

△相当な金額。/相当多的一笔款。

△相当な成功。/颇为成功。

△あの男も相当な者だ。/那家伙也有一套(藐不得)。

△この問題を取りあげるには相当な勇気がいる。/要着手解决问题颇需要点勇气。

 [10]湿原【しつげん】

湿原野.【名】

潮湿的草原

 [11]池塘【ちとう】

池塘,水池

 [12]点在◎【てんざい】

【名·自サ】

散在,散布。分散在各(あちこちに散らばってあること。散在。)

△岩礁があちこちに点在する海岸。/散布着暗礁的海岸。

 [13]高山植物⑥【こうざんしょくぶつ】

【名】

高山植物。(主に高山帯に生育する植物。小形の多年生草木や小低木が多く、地下部が発達し、花は鮮やかな色彩をもつ。生長期間が短いので花が一斉に咲き、お花畑ができる。コケモモ·チングルマ·イワオウギなど。)

△高山植物園。/高山植物园。

 [14]一帯【いったい】

【名·副】

1)一串。(ひと続き。ひとすじ。)

△一帯の雲が浮んで。/漂浮着一串云。

2)某周全部。(あたり全体。)

△九州一帯。/九州一

 [15]孤立◎【こりつ】

【名·自サ】

1)孤立。脱离其他事物而独存在。(他から離れて一つだけ立っていること。)

△孤立した部隊。/孤立的部

△国際的孤立。/国上的孤立。

2)孤立,无依靠,独自存在。毫无援助。(仲間がなく、一つだけで存在すること。

△孤立無援。/孤立无助〔援〕。

△孤立状態に陥る。/陷入孤立状

△仲間から孤立する。/孤立于同伴。

△少数を孤立させる。/孤立少数。

△同情者を失って,彼は孤立する形となった。/失去了同情者,他成了孤家寡人。

 [16]秘境◎【ひきょう】

【名】

秘境。(人跡のまれな、様子がよく知られていない土地。

△秘境アマゾン。/秘境亚马逊

 [17]後期【こうき】

【名】

后期,后半期。(一定の期間を二つまたは三つに分けたうちの、あとの ほうの期間。

△江戸後期の文学。/江户时代后期文学。

 [18]文人◎①【ぶんじん】

【名】

文人,文士。(詩文·書画など、風雅の道に心をよせている人。

△文人趣味。/文人雅趣。

 [19]紀行◎【きこう】

【名】

,旅行。(旅行中の体験·見聞·感想などを書きつづった文章。紀行文。)

△紀行文学。/行文学。

 [20]巻①【かん】

【名】

1)卷,本,册,卷帙。(書籍。)

△巻を追って読む。/逐卷阅读,一卷一卷地

△巻を措く。/卷。

△手に巻を捨てず。/手不卷。

2)手卷,卷子。(巻きもの。)

△古筆の巻。/古法家的卷。

 [21]完備①【かんび】

【名·自·他·三

,完善,全,俱全。(要なものが完全に備わっていること。また、完全に備えること。

△冷暖房完備。/冷暖气设备完善。

△付属施設を完備する。/完善附属施。

 [22]陳腐◎①【ちんぷ】

【名】【形動】

腐,旧。(古くさいこと。ありふれていてつまらないこと。また、そのさま。陳套。)

△陳腐な表現。/腐的表

△陳腐な文句。/旧的句。

 [23]そぐわない③【そぐわない】

连语

不相称,不合拍,不切合。(調子があわない。似つかわしくない。つり合わない。)

△現状にそぐわない計画。/不切实际划。

 [24]利①【り】

【名】

1)利,便利。〔都合のよいこと。〕

△地の利を得る。/得地利。

△時,利あらず。宜不利。

2)利益,得利。〔もうけ。〕

△利をむさぼる。/贪图利益。

△漁夫の利。/坐收利;人之利。

△利を得るにきゅうきゅうとしている。/一心想利。

△利に迷う。/利令智昏。

△混乱に乗じて利を収める。/乘混乱牟利;水摸

△利にさとい。/利益很敏感; 见缝;利析秋毫。

3)利息。〔利息。〕

△年6パーセントの利付き公債。/一年利息百分之六的公

△利をつけて返す。/加上利息归还

△元利を合計する。/合本(金和利)息。

 [25]弁明◎【べんめい】

【名·自他·三

1明,解。(説明して事理を明らかにすること。)

2)辨白,解。(自分の立場や事情をはっきり述べること。弁解。)

△弁明の余地がない。/没有解的余地。

△失言を弁明する。/失言解。

 [26]万民◎③【ばんみん】

【名】

万民、全国人民。(多数の人民。全国民。)

 [27]視野①【しや】

【名】

1野。(外界の一点を凝視するとき、その点を中心として見える範囲。視力の及ぶ範囲。)

△視野に入る。野,映入眼帘。

△視野をさえぎる。/遮住野。

△頂上に出ると視野が開けた。/登上山野开了。

2)眼光,眼界,见识,思路。(物事を考えたり判断したりする範囲。)

△視野を広げる。/打开眼界。

△視野の広い人。/眼界宽阔的人。

△あの人は広い視野に立ってものを考える。/他广开思路考虑问题

△そんな視野の狭い考えではだめだ。/那种眼光狭隘'的想法是不行的。

3视场。(顕微鏡や望遠鏡や写真機などの、レンズで見ることのできる範囲。

 [28]しつこく【しつこく】

用形】

着。持。「しつこい」的用形。(「しつこい」の連用形。執拗である様子。)

△しつこくダーツしてみる。持一定要试试

 [29]はぐらかす④【はぐらかす】

【他·一

1)巧妙地脱掉。(連れに気付かれないように離れ去る。)

△弟をはぐらかして野球をしに行く。/巧妙地甩开弟弟去打棒球。

2)岔开(话题);支吾。(話の焦点をずらしたり、話題を変えたりして相手の関心をそらす。)

△笑ってはぐらかす。/一笑岔开。

△質問の矢をはぐらかす。/避开尖质问

△話をはぐらかすんじゃないよ。打岔!

 [30]煙◎【けむ】

【名】

1)煙になる。/消失。化为乌有。

2)煙に巻く。/拿大话唬人。人。

 [31]木登り②【きのぼり】

【名·自·三

,爬;善于爬的人。(両手両足を 使って、木の 幹を登ること。

△木登りは木で果てる。/淹死会水的。

知识共享许可协议 知识共享署名-非商业性使用-相同方式共享码农场 » 《日语综合教程》第七册 第六課 読み物 人は山に向かう

评论 欢迎留言

  • 昵称 (必填)
  • 邮箱 (必填)
  • 网址

我的作品

HanLP自然语言处理包《自然语言处理入门》