それにしても、とりわけ日本人については、近年に至って、この文化論的なレッテル張りがいささか危険な域に達しているように見える。日本の急速な経済成長と、世界の中での地位向上に伴って、日本人を見る外国人の目がしだいに[1] 鋭く、険しく[2] なってきたということだろう。貿易摩擦をめぐって[3] 、今では日本人の経済活動を批判するだけではなくて、その背後にある日本社会の特性、文化的な伝統そのものを攻撃するといった論調[4] が目だってきた。アメリカのある政府高官[5] が、日米[6] の貿易不均衡[7] を正す[8] ためには、日本の文化そのものを変えなければならないという、驚くべき発言をしたと報道されてから、もうずいぶんの時がたった。
だが、実はそれ以上に不幸なことは、これに対応して日本人の側にも、自分たちの文化にある固定観念の枠をはめて[9] 、それを変え難いものとするかたくなな態度が芽生えて[10] きたことである。経済の問題をめぐって、例えば「日本的経営」という言葉が誇らしげ[11] に口にされ、その背後にある集団への忠誠[12] 心とか、協調[13] 心というものが過剰に強調される傾向が見られる。
[1]次第に◎【しだいに】
【副】
逐渐,渐渐,慢慢。(事態が時の経過とともに少しずつ変化するさま。)
△次第に遠ざかる。/逐渐离远。
△次第に元気がなくなった。/逐渐没劲儿了。
△次第に空が暗くなった。/天空逐渐黑了。
△次第に興味がわいてくる。/逐渐产生兴趣。
[2]険しい③【けわしい】
【形】
(1)险峻,陡峭,崎岖。(傾斜が急で、登るのに困難である。)
△険しい道を登ってやっと頂上についた。/攀登崎岖的道路,好不容易到了山顶。
△険しい山の間をぬってバスが走っている。/公共汽车穿越险峻的山路行驶。
(2)险恶,艰险,严峻。(超えて行くのに大きな困難がある。)
△険しい状勢。/形势险恶。
△前途は険しいだろうと思う。/我想前途是艰险的。
△政局は険しい様相を呈してきた。/政局呈现出险恶形势。
(3)严厉,可怕,粗暴。(表情などがきついと感じられる様子だ。)
△険しい顔。/严厉的脸色。
△険しい目つきでにらみ合う。/怒目相视。
[3]巡る◎【めぐる】
【他动·一类】
(1)绕一圈,转一圈。(物の周りを一周するように回る)
△池を巡る/绕池塘一圈。
(2)循环,旋转。还。(一定の経路に従って進んでもとにもどる。回ってもとにもどる)
△因果は巡る/因果循环。
△血は体内を巡る/血液在体内循环。
△今年もまた命日が巡ってきた/今年的忌辰又来到了。
(3)巡游。(あちらこちらと移り動く)
△諸国を巡る/历访各国。
(4)围,环绕,绕行。(物の周りを取り囲む)
△彼を巡る3人の女/围绕着他的三个女人。
△新しい用水路は山を巡っている/新挖的水渠环绕着山。
(5)围绕。(ある事を中心としてつながり合う)
△日本語問題を巡る討論会/围绕日语问题的讨论会。
[4]論調◎【ろんちょう】
【名】
论调。(議論の調子。議論の立て方·傾向。)
△鋭い論調で批難する。/用尖锐的论调责备。
△新聞の論調。/报纸的论调。
[5]高官◎【こうかん】
【名】
高级官员,高级干部。(地位の高い官。また、その官にある人。)
△高位高官。/高位高官。
[6]日米◎【にちべい】
【名】
日美,日本和美国。(日本とアメリカ合衆国。)
△日米原子力協定。/日美核能协定。
[7]不均衡②【ふきんこう】
【名】【形动】
不均衡,不平衡。(つりあいが保たれていないこと。また、そのさま。)
△男女の社会的地位の不均衡。/男女社会地位的不平衡。
[8]正す②【ただす】
【他动·一类】
(1)改正,订正。(正しくする。)
△つぎの文中の誤りを正せ。/改正下边句子里的错误。
(2)正,端正。(きちんとする。)
△行いを正す。/端正行为。
△服装を正して出席する。/整理一下服装出席。
△襟を正す。/正襟危坐。
(3)纠正,矫正。(矯正する。)
△誤りを正す。/纠正错误。
△他人の非を正すのはやさしいが、自分の非を正すのはむずかしい。/纠正他人之非易,纠正自己之非难。
(4)辨别,明辨。(はっきりさせる。)
△大義名分を正す。/明辨大义名分。
△物ごとの是非を正す。/辨别事物的是非。
[9]嵌める◎【はめる】
【他动·一类】
(1)镶,嵌,安上(穴·枠·溝などの内側に,ぴったり合うように物を入れる)。
△戸を嵌める/安上门。
△引き戸にガラスを嵌める/把玻璃镶到拉门上。
△指輪にダイヤを嵌める/戒指镶上钻石。
△義足を嵌める/装上假腿。
(2)戴上,插入(物の外側に,リング状の物や袋状の物をかぶせる)。
△手袋を嵌める/戴手套。
△指輪を嵌める/戴戒指。
△刀をさやに嵌める/把刀插入鞘内。
(3)使…陷入;欺骗(人をだまして計略にかける)。
△人を嵌める/陷害人。
△わなに嵌める/骗人上圈套。
△一杯はめられた/上了个当。
[10]芽生える③【めばえる】
【自动·二类】
(1)出芽,发芽。〔芽が出る。〕
△草木が芽生える。/草木发芽。
(2)开头,发生。〔きざす。〕
△信仰心が芽生える。/信奉之心萌发增长。
△ふたりの間に恋が芽生えた。/他们俩彼此爱上了。
[11]誇らしげ【ほこらしげ】
自豪地
[12]忠誠◎【ちゅうせい】
【名】
忠诚。(まごころ。また、まごころをもって尽くすこと。)
△忠誠をちかう。/立誓忠诚。
△忠誠をつくす。/竭尽忠诚。
△祖国への忠誠を示す。/显示对祖国的赤胆忠心。
[13]協調◎【きょうちょう】
【名·自动·三类】
协调,合作。(互いに協力し合うこと。特に、利害や立場などの異なるものどうしが協力し合うこと。)
△協調の精神。/协商的精神。
△協調的態度。/协商的态度。
△協調を保つ。/保持协调。
△個人的利害を捨てて協調する。/抛弃个人利害进行合作。
△労資協調は不可能である。/劳资合作办不到。
△協調合作。/共同合作。