目录
如此这学期就结束了~《日语综合教程》 翻译注解。点击生词后的数字可以跳转到解释,再次点击返回(BackSpace键也可)。支持键盘左右键(← →)翻页。
読み物
接待
野口悠紀雄
社会全体の税への無関心が腐敗[1] 許す「倫理」に頼らぬ明示的なルールを
接待[2] は、江戸時代からの「日本文化」でしょうか。職務[3] 権限を利用した「贈収賄[4] 」でしょうか。
大蔵[5] 官僚[6] の汚職事件報道をピーク[7] に、接待について様々な議論[8] がありました。しかし、これまで表に出ていないもうひとつの側面[9] がある。それは、課税[10] の問題です。
たとえば、マンション[11] を400万円値引き[12] してもらった場合、それは所得[13] なのか、贈与[14] にあたるのか。
贈与なら、年間60万円まではOKですが、これを1円でも超えたら税金を払わなければなりません。マンションの値引きも、経済的利益だからです。
これは職務権限の範囲とは関係ない、税制上の公平の問題です。受けた経済的利益を、課税上、何もしないわけにはゆかない。それを受けた当人が「社会的儀礼の範囲」という言葉で片づけようとするのはまったくおかしい。税金に「社会的儀礼」などありません。最低限[15] 、贈与になるはずですから、これは申告[16] して税金を払わねばならない。
接待は贈与だから課税しろなんて、本当にくだらない話です。だが、ここで何を問題にしたいかというと、日本社会が税金に無関心であるということです。
いまの日本の経済システムの大部分は、1940年頃に導入され国家総動員[17] 体制[18] の産物[19] です。
高度成長期は、税のことを考えずに生産活動に邁進[20] することが良かった。しかし、接待などの政治や官僚腐敗に関する議論が深まらないのは、40年体制に端を発して、いまなお続く、税に対する愚民[21] 化政策の結果です。源泉[22] 徴収[23] や給与所得控除[24] のおかげで、自分で申告しなくてよいから、問題意識を持つ機会がない。
[1]腐敗◎【ふはい】
(1)腐坏,腐朽,腐烂。(くさる。)
(1)腐坏,腐朽,腐烂。(くさる。)
△腐敗しやすい食物。/易腐〔容易(腐)坏〕的食品。
△腐敗を防ぐ。/防止腐坏。
(2)腐败,堕落。(堕落すること。)
△腐敗した社会。/堕落〔腐朽〕的社会。
△役人の腐敗した行為を糾弾する。/谴责官僚的腐败行为。
[2]接待①【せったい】
【名·他动·三类】
接待,招待,施舍,免费供给。(応接·対面すること。)
△客を接待する。/招待客人。
△接待費。/应酬费。
△接待要員。/接待人员。
[3]職務①【しょくむ】
【名】
职务,任务。(仕事として担当する任務。)
△職務を執行する。/执行任务。
△職務をおこたる。/玩忽职守。
△職務に忠実である。/忠于职守。
△職務を遂行する。/完成任务。
△職務給。/按职务付的工资。
[4]贈収賄【ぞうしゅうわい】
收受贿赂
贈収賄事件 a bribery case / 收受贿赂事件
[5]大蔵【おおくら】
【日本地名】
[6]官僚◎【かんりょう】
【名】
官僚,官吏。(国の行政面の仕事に従事する人たち。)
△官僚出身の政治家。/官僚出身的政治家。
△多少官僚的なところがある。/有些官僚气。
△官僚風を吹かす。/耍官僚态度;摆官架子。
△官僚育ち。/官僚出身。
△官僚主義。/官僚主义。
△官僚政治。/官僚政治。
[7]ピーク①【ぴーく】
【英】peak
(1)山顶,山巅,顶峰。(山のいただき。峰。)
△山のピークに達する。/到达山顶。
(2)最高峰,最高潮。(絶頂。最高潮。)
△ラッシュ·アワーのピーク。/上下班人车拥挤的高峰时间。
(3)峰值,最大量。(頂点。)
△ピーク電圧。/峰值电压;最大电压。
△ピーク負荷。/峰负载;最大负载。
△ピーク出力。/最大输出功率。
△ピーク時電力量。/峰值电能。
[8]議論◎【ぎろん】
【名·他动·三类】
议论,争辩。(互いに自分の説を述べ合い、論じ合うこと。)
△計画について議論する。/讨论计划。
△議論に花が咲く。/热烈争论。
△議論をたたかわす。/互相争论。
△議論はするが決定しない。/议而不决。
△議論の余地がない。/没有争论的余地;无可争辩;勿庸置疑。
△この問題については議論がまちまちだ。/关于这个问题议论纷纷。
△議論百出の会議だった。/是个众说纷纭的会议;会上大家议论纷纷。
△そんな議論は通らない。/那种说法讲不通。
[9]側面◎【そくめん】
【名】
(1)侧面,侧翼,旁边。(正面に対して左右の面。)
△角柱の側面。/角柱的侧面。
△敵の側面を突く。/攻击敌军的侧翼。
△彼女を側面から援助する。/从旁援助她。
△側面図。/侧面图。
△側面観。/侧面观,从旁的观察。
(2)一面,片面。(さまざまな性質や特質のうちのある面。)
△彼にはそんな側面もあった。/他也有那样的一面。
△側面的な見方にすぎない。/仅是一种片面的看法。
[10]課税◎【かぜい】
【名】
课税,征收赋税。应税。(税を割り当てること。また,その税)。
△非課税所得/不征税的收入。
△個人の所得に課税する/征收个人所得税。
△課税率/税率。
[11]マンション①【まんしょん】
【名】
(英)mansion
△これは私のマンションです。
[12]値引き◎【ねびき】
【名·他动·三类】
降〔减〕价。(値段を普通より安くして売ること。)
△千円に値引きする。/减价到一千日元。
△200円値引きする。/减价两百日元。
△1割の値引きでさしあげましょう。/减价一成卖给您。
△少しは値引きしましょう。/(我们)稍微减点价吧。
△値引きはいっさいいたしません。/概不减价。
[13]所得◎【しょとく】
【名】
所得,收入,收益,所得,所有(物)。(得をすること。もうけること。)
△勤労所得。/劳动所得。
△月15万円の所得がある。/每月有十五万日元的收入。
△本年度の所得は増加した。/本年度的收益增加了。
△所得税。/所得税。
△所得額。/所得金额。
△これは当然わたしの所得になる。/这个东西当然归我。
[14]贈与①【ぞうよ】
【名·他动·三类】
(1)赠送,赠与。(金銭·物品などをおくり与えること。)
△現金を贈与する。/赠送现金。
(2)〈法〉赠与。(民法上、自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方がこれを受諾することによって成立する契約。)
[15]最低限③【さいていげん】
【名】
最低限度,起码,下限。(それ以上はきりつめたり小さくしたりできないという限界。最低限度。副詞的にも用いる。)
△最低限の常識。/起码的常识。
△最低限の生活しかできない。/只能过最低的生活。
[16]申告◎【しんこく】
【名·他动·三类】
(1)向上级陈述。(申し告げること。)
△偽りの所得を申告する。/申报假的所得;伪报所得。
△税務署に申告する。/向税务局申报。
(2)国民向行政官厅报告。(国民が法律上の義務として、行政官庁に一定の事実を申し出ること。)
△輸出申告書。/出口申报书。
△申告用紙。/申报用纸。
△申告締切日。/申报截止日期。
△申告者。/申报者。
△申告制。/申报制。
[17]総動員③【そうどういん】
【名·自他动·三类】
总动员。(ある目的のために全員をかり出すこと。)
△国家総動員。/全国总动员。
[18]体制◎【たいせい】
【名】
(1)体制。由细胞、组织、器官等的分化及配置状态所见的生物体基本构造。(細胞·組織·器官などの分化や配置の状態から見た、生物体の基本構造。)
(2)体制。按照某基本原理和方针组成的有秩序的国家、社会和组织。(ある基本原理·方針によって秩序づけられている、国家·社会·組織。)
△社会主義体制。/社会主义体制。
△国内体制を強化する。/加强国内体制。
[19]産物◎【さんぶつ】
【名】
物产,产品,结果。(その土地に産する物。転じて、あることの結果として得られるもの。)
△妥協の産物。/妥协的结果。
△農産物。/农产品。
[20]邁進◎【まいしん】
【名】【自サ】
迈进,挺进。(恐れることなく突き進むこと。)
△選挙にむけて邁進する。/面对竞选,一往直前。
△勇往邁進。/勇往迈进。
[21]愚民◎【ぐみん】
【名】
愚民。(おろかで無知な民衆。)
△愚民政策。/愚民政策。
[22]源泉◎【げんせん】
【名】
(1) 源泉,水源。水,温泉涌出的地方。(水、温泉などのわき出るところ。みなもと。)
△この川の源泉はその山の中である。/这条河的源头在那座山里。
(2) 泉源,事物产生的地方。(物が生ずるところ。)
△活力の源泉。/活力的源泉。
[23]徴収◎【ちょうしゅう】
【名·他动·三类】
征收。(国家または公共団体が行政目的を達するため、国民から租税·手数料や現品を強制的にとりたてること。また、一般に金銭などを集めること。)
△会費を徴収する。/征收会费。
△税金を徴収する。/征税。
[24]控除①【こうじょ】
【名·他动·三类】
扣除。(金額·数量などを、さしひくこと。ひきさること。多く、税金の計算などでいう。)
△必要な経費を控除する/扣除必要经费。
△控除金/扣除费。
希望能继续推出剩下的部分!
太棒了!这个系列拯救了我们一个班的人
怎么没有第八课《案内者》?
难受怎么没有第八课的読み物
想知道第一个标题改怎么翻译…
手敲的吗…
求読み物的翻译啊[爱你]