九、?てもはじまらない… 做也是无济于事的
何にもならない、むだだという意味を表す。
①. ここで抽象的な原則論を振り回してみてもはじまらない。実際に当てはめてみることがキーボイントだよ。(在这儿摆弄抽象的原則论是徒劳的。重要的是要结合实际。)
②. 失敗したらしたさ。いまさらいくら後悔してもはじめならない。(失敗就失敗了嘛,现在就是后悔也已经来不及了。)
③. そんな人にいくらお詫びしてもはじまらないよ。最初から許すつもりはなかったのだから。(向这种人道歉是没用的,他原本就没想要原谅你。)
④. 泣いてもはじまらないことだから、泣くより落ち着いてよくよく考えてください。そうすると、問題を解決する方法が出てくるかもしれない。(这事哭也解决不了问题,还是静下心来好好想想,说不定会有办法的。)
⑤. いまさらがたがたしてもはじまらない。奴らの勝手にさせろ。(现在唠叨也没用,随他们去吧。)
十 さして?ない 算不上
それほど特別にはないという意味を表す。[これといって?ない」「さほど?ない』「あまり?ない」などの言い方に近いが、文語的な言い方。
①. 考えてみれば、さして難しい仕事とは思えないが、なかなか思ったとおりに進まない。(想来也算不上是一件多难的工作,可就是进展得不如想像的那么順利。)
②. この地方は、さして名物はないが、景色だけはすばらしいところだ。(这地方没有什么可以算得上是特产的东西,只是风景还不错。)
③. わたしのような年の人間はいわゆる会社人間で、さして趣味もない。(像我这样年龄的人就是所谓的公司人,也没什么特别的嗜好。)
④. さして広くもない部屋はとてもきれいに片付けてある。(算不上宽敞的屋子被收拾得干干净净。)
⑤. 写真展に行ったが、さしておもしろい作品には出会わなかった。(我去看了摄影展,没看到什么特别吸引人的作品。)