放牧代码和思想
专注自然语言处理、机器学习算法
    愛しさ 優しさ すべて投げ出してもいい

《日语综合教程》第六册 第三課 水の東西

目录

文化論の落とし穴

 

ひと(むかし)[1] (まえ)眼鏡(めがね)をかけカメラを(かた)にして、猫背(ねこぜ)[2] 観光(かんこう)(きゃく)()たら日本人(にっぽんじん)だと(おも)え、という浅薄(せんばく)冗談(じょうだん)がはやったことがあった。演説(えんぜつ)やあいさつをする(とき)、アメリカ(じん)はまずジョーク[3] (はじ)めるが、日本人(にっぽんじん)おわび[4] 弁解(べんかい)[5] (はじ)めるというのも、言い(ふる)された[6] ()まり文句(もんく)(ひと)つだろう。西洋(せいよう)文化(ぶんか)(つみ)基盤(きばん)[7] とした文化(ぶんか)だが、日本人(にっぽんじん)行動(こうどう)規範(きはん)[8] 他人(たにん)(たい)する(はじ)感覚(かんかく)[9] であるというのも、もう(なが)らく(かた)()がれて[10] きた日本人(にっぽんじん)への先入(せんにゅう)(けん)[11] である。わけのわからない微笑(びしょう)[12] ()かべて不気味(ぶきみ)国民(こくみん)だという非難(ひなん)から、とかく[13] 感情(かんじょう)(てき)ヒステリカル[14] 行動(こうどう)するという悪口(わるぐち)(いた)るまで、過去(かこ)(ひゃく)(ねん)、さまざまなタイプのレッテル[15] 日本人(にっぽんじん)日本(にっぽん)文化(ぶんか)()られ(つづ)けてきた。

    こうしたレッテルは、(たし)かにある程度(ていど)日本人(にっぽんじん)現実(げんじつ)を言い(いあ)ててはいるものの、たいていは事実(じじつ)一面(いちめん)誇張(こちょう)[16] されているのは、()うまでもない。しかも(こま)ったことに、そうした事実(じじつ)()わったのち[17] にも、イメージは(ひと)つの固定(こてい)観念(かんねん)[18] として、ひとり(ある)きをすることが(おお)い。どうやら、人間(にんげん)にはだれしも他国(たこく)文化(ぶんか)()民族(みんぞく)民族(みんぞく)(せい)について、安易(あんい)固定(こてい)観念(かんねん)(いだ)いて安心(あんしん)する(くせ)があるらしい。日本人(にっぽんじん)についてばかりではなく、世界(せかい)のさまざまな国民(こくみん)民族(みんぞく)(あいだ)で、(たが)いにエスニック[19] .ジョークというレッテル()[20] (たの)しまれてきた。ポーランド[21] (じん)(ひと)よし[22] であり、イタリア(じん)はいつも女性(じょせい)口説(くど)いて[23] いるし、ドイツ(じん)数字(すうじ)規則(きそく)しか(しん)じないなどというのは、その典型(てんけい)(てき)なものだろう。


 [1]一昔②【ひとむかし】

【名】

往昔,昔日,去。(物価の変動や子供の成長などから漠然と考えられる一時代前の過去。普通、今から十年くらい前を指す。)

10年一昔。/十年一个代;十年竟成往昔。

△一昔前の人間。/昔日的人。

 [2]猫背②【ねこぜ】

【名】

背(的人),水蛇腰(的人)。(背が後方に丸く曲がり、首が前に出た状態。)

△猫背のおじいさん。/背的老人。

 [3]ジョーク①【じょうーく】

【名】【英】joke

诙谐,笑,玩笑。(冗談。しゃれ。)

△ジョークブック。/笑话书诙谐故事集。

 [4]お詫び◎【おわび】

【名】

道歉,罪,表示歉意,不是,求原。(謝ること。)

△彼にお詫びをせねばならない。/我向他道歉。

△ごぶさたをお詫び申しあげます。/久疏候向您表示歉意。

△幾重にもお詫びをいたします。/向您万分道歉;衷心表示歉意。

 [5]弁解◎【べんかい】

【名·自他·三

解,分明。白。(言い訳をすること。言い訳。)

△みんなの前で弁解する。/在大家面前解。

△苦しい弁解。/理屈的解。

△知らなかったと弁解する。/不知道。

△しきりに弁解する。/再三解。

△弁解の余地がない。/没有解的余地,无可解。

△弁解は無用だ。/无需解,分是无用的。

△弁解を許さない。/不容分

△いまさら弁解してもはじまらない。/事到如今白也没用。

 [6]言い古す④【いいふるす】

【他·一

得不新了,腐了。(長い間言い続けて新しみがなくなる。)

 [7]基盤◎【きばん】

【名】

1)基;底座;底子。(物事が動いていくための一番基礎となるもの。)

△…を基盤とする/以……

△…の基盤をなす/构成……的基

△田舎に基盤を置いている/把基放在下。

△基盤が弱い/基薄弱;底子薄。

△民主主義の基盤/民主主

2)〈地〉基岩。(床岩。)

 [8]規範◎【きはん】

【名】

范,模范,准。(行動や判断の基準·手本。)

△規範を示す。/示范。

△規範に従う。/遵循范。

△社会規範。/社会范。

 [9]感覚◎【かんかく】

【名】

。(物事を感じ取られること。光·音や機械的な刺激などをそれぞれに対応する受容器によって受けたとき、通常、経験する心的現象。)

△感覚がにぶい。/感觉迟钝

△動物は感覚がするどい。/物的感

△美的感覚をみがく。/增美感。

△手足の感覚がなくなる。/手脚没有感;手足麻木。

△ひりひり。/火辣辣。

△ちくちく·きりきり。/象扎似的。

△ずきずきと痛い。/一跳一跳地疼。

△痛がゆい。/又疼又痒。

△むずむず。/痒痒;痒。

△つるつる。/光滑。

△すべすべ。/滑溜溜。

△じっとり。/湿漉漉;湿津津。

△べとべと。/粘糊糊。

△ぶよぶよ。/暄

△ごつごつ。/凹凸不平。

 [10]継ぐ②【つぐ】

【他·一

1)〔つなぐ〕[密着させて]接,接上;[つなぎあわす]接,上。

△骨を継ぐ。/接骨。

△乗り継ぐ。/倒换车

2)〔続ける〕继续

△ことばを継ぐ。/接茬儿。

3)〔加える〕添加,上。

△炭を継ぐ。/添炭;炭。

 [11]せんにゅう‐けん【先入見】‥ニフ‥

()先入観に同じ?

 [12]微笑◎【びしょう】

【名·自·三

微笑。(ほほえみ。)

△微笑を浮かべる。/出微笑。

△微笑をもらす。/露出微笑。

△微笑を含んだ顔。/含着微笑的

△口もとに微笑をたたえる。/嘴角出微笑。

△微笑を禁じ得ない。/禁不住微笑。

 [13]とかく◎【とかく】

【副】

1)种种,个那个,这样,不知不。(あれやこれや。いろいろと。)

△彼はやめさせられる前からとかくのうわさがあった/他在被免以前就有种种流言。

△あの人にはとかくの批判がある/他有各种各的批

△とかくするうちに出発の日が近づいてきた/整天忙忙碌碌地不知不的日子就快到了。

2动辄是。(ややもすれば。ともすると。)

△寒いときにはとかくかぜをひきやすい/天冷的好着凉。

△とかくこの世は住みにくい/而言之,不好混。

△とかく人の口はうるさい/,人言可畏。.

△人はとかく自分の欠点には気がつかないものだ/人是看不到自己的缺点。

△若いものは,とかくそういうふうに考えるものだ/年青人那么想。

 [14]ヒステリカル【ひすてりかる】

歇斯底里,狂乱

 [15]レッテル◎【れってる】

【荷】letter

1)商标签标记。(商品に製造会社などが貼りつける紙札。商標。ラベル。トレードマーク。)

△箱にレッテルを張る。/在箱子上

△レッテルをはがす。/剥去标签

△レッテルをたしかめてから買う。/看好商

2)帽子,标签。(転じて、ある人物や物事に対する特定の評価。)

△ごくつぶしというレッテルを張られる。/被人戴上桶的帽子。

△彼にうそつきのレッテルを張る。/他戴上子的帽子。

 [16]誇張◎【こちょう】

【名·他·三

,夸大,添枝加叶。(実際よりも大げさに表現すること。)

△誇張して話す。/夸大其

△誇張して言えば…/夸大一点……。

△事実を誇張する。/夸大事

△白髪三千丈とはずいぶん誇張した言い方だ。/“白三千丈”是相当夸法。

 [17]後②◎【のち】

【名】

1)后,之后,以后。(あと。)

5日後。/五天后。

△曇り後晴。/阴晴。

10年の後。/十年以后。

△洋服は注文の日より1週間後にできあがります。/西服做后一个星期做好。

△食事の後に散歩する。/后散步。

△式が終わって後に余興がある。/式之后有余

△そのことは後に述べる。/那一点以后再

△後になって苦情を言う。/事后抱怨。

△地震の後に大火があった。/地震之后生了大火。

2)今后,将来,未来。(将来。)

△後のために貯える。/将来存起来。

△千年の後世界はどうなるだろう。/一千年以后世界会是什么呢。

△後は後,いまはいま。/将来是将来,在是在。

3)死后,身后,后世。(死んだあと。)

△後の世のために名作を残す。/后世留下名著。

△後の事を心配する。/后事担

 [18]固定観念④【こていかんねん】

【名】

固有念,定性思。(いつも頭から離れないで、その人の思考を拘束するような考え。固着観念。)

△改革を進むなら固定観念を捨てなくてはならない。/要想推改革就必须丢弃固定念。

 [19]エスニック③【えすにっく】

【形】【英】ethnic

具有民族特色的。(風俗·習慣などが民族特有であるさま。民族的。)

△エスニックな音楽。/民族的音

△エスニックな料理。/特色料理。

 [20]張り◎【ばり】

【接尾】

1)弓的拉力。(弓のつるを張る人数によって表わす、弓の強さ。)

5人張りの弓/五人拉力的弓。

2)……式的;很象……。(有名な人に似ていること。…ふう。)

△あの役者は雁治郎張りだ/那个演的表演很象雁治郎。

△団十郎張りの顔/十郎式的型。

△漱石張りの文章/夏目漱石格的文章。

 [21]ポーランド①③【ぽーらんど】

【名】【英】Poland

。(ヨーロッパの中部、ドイツとベラルーシとの間に在る国。)

△ポーランド共和国(首都ワルシャワ)。/波共和国(首都沙)。

 [22]お人よし【おひとよし】

忠厚老,老巴交,老好人

 [23]口説く②【くどく】

【他·一

1劝说服,服。〔説得する。〕

△父は母に口説かれてやっと入院した。。/父妈妈劝于住了院。

△いろいろ口説いてみたが反応がない/左一点反也没有〔怎么也不答〕,。

2)求,追求,勾引,惑。〔しつこく迫る。〕

△あの手この手で女を口説く。/用尽法向女人求

△いくら口説いてもだめよ。/怎么追(我)也没有用。

知识共享许可协议 知识共享署名-非商业性使用-相同方式共享码农场 » 《日语综合教程》第六册 第三課 水の東西

评论 欢迎留言

  • 昵称 (必填)
  • 邮箱 (必填)
  • 网址

我的作品

HanLP自然语言处理包《自然语言处理入门》