猫背
猫背②【ねこぜ】
【名】
驼背(的人),水蛇腰(的人)。(背が後方に丸く曲がり、首が前に出た状態。)
△猫背のおじいさん。/驼背的老人。
浅薄
浅薄◎【せんぱく】
【名·形动】
浅薄;肤浅。(知識や考えなどが浅く薄っぺらな·こと(さま)。あさはか。)
△浅薄な頭。/头脑简单。
△浅薄な人。/浅薄的人。
△浅薄な議論。/肤浅的议论。
ジョーク
ジョーク①【じょうーく】
【名】【英】joke
诙谐,笑话,玩笑。(冗談。しゃれ。)
△ジョークブック。/笑话书;诙谐故事集。
言い古す
言い古す④【いいふるす】
【他动·一类】
说得不新鲜了,说得陈腐了。(長い間言い続けて新しみがなくなる。)
決まり文句
決まり文句⑤【きまりもんく】
【名】
老一套的话,口头禅,刻板文章,老调。(口ぐせ,型どおりの,いつもの論調。)
△彼のいつもの決まり文句。/他的口头禅。
△決まり文句をいう。/唱老调。
長らく
長らく②【ながらく】
【副】
久,长久,长时间。(長い間。久しく。公式の発言などに用いられる。)
△長らく絶版だった本が復刊された。/很长时间都是绝版的书再版了。
△たいへん長らくお待たせしました。/让你久等了。
語り継ぐ
語り継ぐ④【かたりつぐ】
【他动·一类】
继续讲述传于后世,世代传说下去。(次の世代へ順々に語って伝える。)
△古くから語り継がれてきた土地の伝説。/古时候流传下来的土地传说。
先入見
せんにゅう‐けん【先入見】‥ニフ‥
(→)先入観に同じ?
ヒステリカル
ヒステリカル【ひすてりかる】
歇斯底里,狂乱
レッテル
レッテル◎【れってる】
【荷】letter
(1)商标;标签,标记。(商品に製造会社などが貼りつける紙札。商標。ラベル。トレードマーク。)
△箱にレッテルを張る。/在箱子上贴商标。
△レッテルをはがす。/剥去标签。
△レッテルをたしかめてから買う。/看好商标再买。
(2)帽子,标签。(転じて、ある人物や物事に対する特定の評価。)
△ごくつぶしというレッテルを張られる。/被人戴上饭桶的帽子。
△彼にうそつきのレッテルを張る。/给他戴上骗子的帽子。
誇張
誇張◎【こちょう】
【名·他动·三类】
夸张,夸大,添枝加叶。(実際よりも大げさに表現すること。)
△誇張して話す。/夸大其词。
△誇張して言えば…/夸大一点说……。
△事実を誇張する。/夸大事实。
△白髪三千丈とはずいぶん誇張した言い方だ。/“白发三千丈”这句诗是相当夸张的说法。
ひとり歩き
独り歩き④【ひとりあるき】
【名】【自动·三类】
(1)一个人走路,独自走路。(連れもなく、ただ一人だけで歩くこと。)
△夜道の独り歩きは危険だ。/一个人走夜路很危险。
(2)自己会走路。(他人の助けを借りずに自力で歩くこと。)
(3)自立,独立。(自分の力だけで生活·仕事をすること。ひとりだち。)
△うわさが独り歩きする。/谣言不径而走。
どうやら
どうやら①【どうやら】
【副】
(1)好歹,凑合,好容易才(十分とはいえないが,一応の成果が得られたさま。どうにか。やっと)。
△どうやら卒業できそうだ/多半能毕业了。
△どうやら難関も越えた/好容易才通过了难关。
△むずかしいことは話せませんが、ふだんの会話ぐらいならどうやら通じます/复杂的话还表达不出来,要是一般的会话还好歹能懂。
(2)仿佛,多半,大概(確実ではないが客観的に見てそう予測できるさま。どうも)。
△どうやらあしたは雨らしい/明天多半要下雨。
△どうやらかぜをひいたようだ/好象是着凉了。
だれしも
誰しも①【だれしも】
【连語】
谁都,不管是谁。(《代名詞「だれ」+連語「しも」。古くは「たれしも」とも》「だれも」を強めた言い方。だれでも。だれだって。)
△誰しも幸せを願う。/谁都渴望幸福。