目录
理由を聞けば最もな話で、我々も引き下がらざるを得なかった。
――以前やはり乗客のカニを何人分か、親切心から預かったことがあったが、先に降りた客が他の客の大きなカニを持って行ってしまっあので、車掌はその差額[2] を弁償[3] させられた。それ以来、カニだけは預からない方針であるという。
「最近はカニも高価ですからね」
「それに、あのロッカー[5] はカニを入れるところではないんで」
幸い、山陰本線も新幹線もさして暖房が利いていなかったから、われわれは少々寒かったが、カニにはよかった。カニ一匹無事に東京へ運ぶ苦労からいっても、日本海はやはり遠い海のようである。
新しい言葉
鈍感
鈍感◎【どんかん】
【名·形动】
感觉迟钝。(感じ方のにぶいこと。気の利かないこと。)
△最近、上役の小言にも鈍感になった。/最近,对上司的训斥也变得无所谓了。
△鈍感な奴だ。/真是个不开窍的家伙。
△味覚が鈍感になる。/味觉麻木了。
茫洋
茫洋【ぼうよう】
汪洋,广阔无垠,无边无际
代物
代物◎【しろもの】
【名】
(1)商品。货物。(売買する品物。商品。)
△そんじょそこらにある代物ではない。/那可不是哪儿都有的东西。
△これは2万円もした代物です。/这是价值两万日元的东西。
(2)货款。价钱。(品物を売った代金。銭。)
(3)美人。美女。(容貌の美しい女。また、女郎。)
(4)人物。(ある評価の対象となる人や物。)
△えたいの知れない代物。/莫名其妙的家伙。
△なかなかの代物だ。/他可不是个寻常的家伙。
[1]やんわり③【やんわり】
【副·自动·三类】
柔软地。婉转,委婉,柔和地,温和地。(ものやわらかであるさま。おだやかなさま。)
△やんわりと手に触れる。/摸着柔软。
△やんわりと意見する。/温和地规劝。
△やんわりと釘をさす。/温和地叮问一下。
[2]差額◎【さがく】
【名】
差额。两笔金额之差,扣除后的金额。(二つの金額の違い。差し引きの金額。)
△差額ベッド。/差额病床费,差额病房费。
△差額地代。/差额地租。
[3]弁償◎【べんしょう】
【名·他动·三类】
赔,赔偿。(人に与えた損害を、金銭または物品によって埋め合わせすること。)
△ガラスを割ったので弁償する。/因为碰坏玻璃,赔偿损失。
△彼はその要求に応じ、弁償として10万円払った。/他答应此项要求,偿付了十万日元。
△弁償金。/赔偿的钱款,赔款。
[4]慨嘆◎【がいたん】
【名·他动·三类】
痛惜;叹惜。(なげきいきどおること。)
△慨嘆に耐えない。/不胜慨叹。
[5]locker【ロッカー】
(1)〔書類の〕文件柜.
(1)〔書類の〕文件柜.
(2)〔衣類などの〕橱柜,带锁橱柜.
△コイン·locker/投币式存放〔放物〕柜.
△lockerに入れる/放进橱柜里.
△lockerから出す/从橱柜里拿出来.
△locker·ルーム/衣帽间; 更衣室.
[6]一礼②【いちれい】
【名】【自动·三类】
稍施一礼,行个礼。(一度礼をすること。ちょっと会釈すること。)
△一礼して去る。/行个礼就走了。