うかうか
うかうか①【うかうか】
【副·自サ】
(1)随随便便,不留神,不注意,马虎大意。悠悠忽忽,稀里糊涂。(不注意なさま。心がゆるんでいるさま。ぼんやりしているさま。)
△うかうかとだまされた。\稀里糊涂被骗了。
△うかうかしていると追い抜かれるぞ。\一不留神就会被超过。
△うかうかと日を暮らす。\悠忽度日。
(2)浮躁,轻浮。心情定不下来。(気持ちが落ち着かないさま。特に、うわつくさま。)
もろとも
諸共◎【もろとも】
【副】
一起,一同,共同。(行動を共にするさま。あいともに。ともども。)
△死なばもろとも。/要死一起死。
艫
艫【とも】
船尾.船尾
踏ん張る
踏ん張る③【ふんばる】
【自动·一类】
(1)叉开双脚使劲站住。(足に力をいれて立ち、倒れたり、動いたりしまいとする。)
△土俵ぎわで踏ん張る。/在相扑台边缘使劲站住不出界。
(2)坚持,挣扎,加油,固执。(つらさなどをこらえて頑張る。他人に従ったりせずに、自説を通そうとする。がんばる。)
△踏ん張って仕事を全部片付けよう。/加油完成全部工作。
身を切る
身を切る [U]
〈句〉
寒さやつらさで?からだを切る思いがする/由于寒冷或痛苦有如身被刀割的感觉?有如刀割?刀削?
△~を切るような北風/刀削似的北风?
温もる
温もる③【ぬくもる】
【自动·一类】
发暖,暖和起来。(あたたかくなる。あたたまる。)
横着
横着③④【おうちゃく】
【名·形動·自动·三类】
(1)不要脸,不讲理,厚颜无耻。(ずうずうしく、ずるいさま。)
△横着なことをする。/耍滑头;藏奸取巧。
△横着なやつ。/厚颜无耻的家伙。
(2)偷懒。(すべきことを怠けてしないさま。)
△横着を決め込む。/成心耍滑。
おぼしい
思しい③【おぼしい】
【形】
好象是,仿佛是,总觉得。(…と思われる。…のように見える。)
△犯人と思しい男。/好像是犯人的男人。
さぞかし
さぞかし①【さぞかし】
【副】
想必,一定是。(さぞを強めた語。さだめし。)
△さぞかしつらかったでしょう。/您一定是很难过〔为难〕的。
△子どもたちはさぞかし飢えているだろう。/孩子们一定觉得饿了。
当てっこ
当てっこ◎【あてっこ】
【名】【他动·三类】
猜着玩儿,猜谜,猜想比赛。(仲間同士で当てもの(予想)をすること。)
△友だちと当てっこをする。/和朋友比赛看谁猜得对。
水しぶき
水しぶき③【みずしぶき】
【名】
水花。(激しい勢いで飛び散る水滴。しぶき。)
△水しぶきをあげて泳ぐ。/溅起水花游泳。
べとべと
べとべと①【べとべと】
【名·自动·三类】
粘住,发粘。(物が粘りつくさま。)
△べとべとのあめ。/粘糊糊的糖稀。
△体が汗でべとべとする。/身上汗粘糊糊的。
△ジャムがついて手がべとべとする。/粘上果酱,手发粘。
△ペンキはまだべとべとしている。/油漆还未干。