うららか
麗らか②【うららか】
(1)〔天気が〕明媚,晴朗.
△うららかな日/晴朗的日子;艳阳天.
△うららかな日ざし/明媚的阳光.
(2)〔心が〕开朗,舒畅.
△うららかな気分である/心情舒畅.
△うららかな顔つき/喜笑颜开『成』.
路地
路地①【ろじ】
【名】
(1)胡同,小巷;弄堂『方』。(家と家との間の狭い通路。)
△路地裏にすむ。/住在小巷里。
△行き止まりの路地。/死胡同。
△路地口。/胡同口。
(2)甬道胡同;小巷;(门内,庭院的)通道;茶室的院子。〔門または庭の。〕
型通り
型通り③【かたどおり】
【名】【形動】
照例;老一套
柄にもない
柄にもない【がらにもない】
不和身份,与身份不符
しんみり
しんみり③【しんみり】
【副·自サ】
(1)心平气和『成』,平心静气『成』,恳切地。(落ち着いて静かなようす。しみじみ。)
△しんみりと話す。/恳切地谈。
△しんみりと話を聞く。/静静地倾听。
(2)沉静,悄然,寂静。寂然而清净。(さびしく静かなさま。しめやか。)
△亡き母をしのんで一同はしんみりした。/缅怀亡母,四座悄然。
昼下り
ひる‐さがり【昼下り】
正午を少し過ぎた頃?午後2時頃?
徹頭徹尾
徹頭徹尾【てっとうてつび】
(1)〔はじめから終わりまで〕彻头彻尾『成』,从头到尾『成』,自始至终『成』.
(2)〔あくまでも〕完完全全.
野暮
野暮①【やぼ】
【名·形动】
(1)庸俗,俗气,土气。〔洗練されていないこと。〕
△野暮な男。/土包子。
△野暮なネクタイをした男。/系一条土里土气领带的人。
(2)不知趣,不知好歹。不懂世路人情。〔気がきかないこと.〕
△野暮くさい。/傻里傻气的。
△野暮なことを言うな。/别说愚蠢话。
△彼はそんな野暮な人間ではない。/他不是那种庸俗〔迂腐〕的人。
△そんなことを聞くだけ野暮さ。/你问那种事,太不知趣了。
ロケ
ロケ①【ロケ】
【名】【英】location
(1)外景拍摄。(映画·テレビなどで、撮影所または放送局の外へ出て自然の景色や町並みを背景に撮影すること。)
△その映画は目下イタリアでロケ中です。/那部电影目前正在意大利拍摄外景。
(2)位置,选定位置。(場所。位置。)
△ロケがよい。/位置选定得好。
ぐるみ
ぐるみ【ぐるみ】
【结尾】
连;带;包括在内,全都(名詞に付いて,その物を含めて全部の意を表す。ぐるめ)。
△身ぐるみ脱いで置いて行け。/把衣服全都脱下来留下!
△家を土地ぐるみ4千万円で売る。/房子连地皮在内卖四千万日元。
突端
突端◎【とったん】
【名】
突出的一端。(突き出たはし。とっぱな。)
△岬の突端。/岬的尖端。
出払う
出払う③【ではらう】
【自动·一类】
全都出去。人或物等全都出去,一点也没留下。(人や物が全部出てしまう。)
△家族が皆出払ったあと出かけた。/等家人都出去以后出门了。
△商品が出払う在庫切れになる。/商品全都摆上架,仓库里没有了。
森閑
森閑◎【しんかん】
【名】
寂静,万籁俱寂。(物音一つせず、静まりかえっているさま。)
△家の中は森閑としていた。/家中鸦雀无声。
駅弁
駅弁◎【えきべん】
【名】
车站上卖的盒饭。(鉄道の駅で、業者が乗客に売る弁当。)
△今日駅弁を食べた。/今天吃了车站的盒饭。
ロープウエイ
ロープウエイ【ろーぷうえい】
索道 (ropeway)