[Nであるうえに][Naなうえに][A/Vうえに]
1) 今年は冷夏である上に台風の被害も大きくて、野菜は異常な高値を記録している。
2) このあたりは閑静なうえに、駅にも近く住環境としては申し分ない。
3) あの店は値段が安い上に、味も良くてみんなから喜ばれている。
4) 私は道に迷ったうえに、雨にも振られて、ほんとにひどい目にあった。
迷う:【まよう】②【自动·一类】迷,迷失 ,目にあう:倒霉
1) この建物は一階がデパート、二階以上が住宅になっている。
1) 彼は聞こえないぐらいの小さな声でつぶやいた[38] 。
[Nのようだ][A/Vようだ]
2) 新製品は面白いようによく売れた。
3) 周りは景色が素晴らしくて、まるで絵に書いたようだ。
日本文化の豆知識
出前
すし、そば、ラーメンなどを注文に応じて[40] 客の家に配達するサービス。
给订了寿司,荞麦面,拉面的顾客送外卖的服务。
昔は、岡持ち[41] という木製の箱にどんぶりや皿などを入れて配達してい
虽然以前是将盘子之类的放在叫做食盒的木制的箱子里配送,
たが、現在は振動防止のスプリング[42] のついた特殊な入れ物[43] を使って
现在则是放在装有防止振动的弹簧的特殊容器里。
オートバイ[44] で持ち運ぶのが普通になっている。配達料やチップ[45] などは不要[46] で、
通过摩托车载着运送逐渐流行起来。运费呀消费之类的都不收取,
被老百姓认为很方便。
[37]肉眼
【にくがん】◎ 肉眼
[38]呟く③
【自动?一类】
嘟哝,嘟囔,发牢骚
[39]綿【わた】②【名】棉花
[40]注文に~/接受订货
[41](饭馆送饭菜用的)食盒,提盒
[42]③弹簧
[43]◎
【名】容器
[44]auto bicycle③【名】 摩托车
[45]①【英】tip
【名】小费,酒钱
【名?形动】 不要,不需要
[47]① 【名】
老百姓,群众
[48]◎
【名?形动?他动?三类】
便利,方便,适用