「ことで」由形式名词「こと」加格助词「で」构成,接在体言十「の」或用言连体形后面,表示原因或理由。意为:“因……而……”、“由于……而……”。
? たった3分のことでその電車に乗り損ねました。(就因为差3分钟没赶上那班电车。)
? 二人はちょっとしたことでけんかになってしまった。(两个人因一点小事而吵起架来了。)
? 杭州は風光明媚なことで世界的に有名である。(杭州以风景秀丽而闻名全世界。)
? この芝居は現代の世相を辛辣に風刺したことで、若い人たちに人気がある。(这个戏因其辛辣地讽刺了现代社会的种种现象而受到年轻人的欢迎。)
接尾词「だらけ」接在名词后面,表示附着有很多不好的东西。意为:“全是……”、“满是……”、“净是……”、“都是……”。
? 子どもたちは泥だらけになって遊んでいます。(孩子们浑身是泥地在玩耍。)
? 私が英語で書いた間違いだらけの手紙を先生に直していただいた。(我把用英语写的全是错误的信请老师给修改了。)
? けんかでもしたのか、彼は傷だらけになって帰ってきた。(大概是与别人打架了吧,他全身是伤地回家来了。)
? 私の部屋は三ヶ月もぜんぜん掃除していないので、ほこり[80] だらけになっている。(我的房间有三个月没打扫了,全是灰尘。)
接尾词「つき」接在名词后面,表示附着。意为:“附带……”“……专属的”
? このお菓子はおまけ付きです。(这个点心附送赠品。)
? このホテルの宿泊料は7泊二食付きで一万ニ千円です。(这家宾馆的住宿费为一万两千日元一晚带两餐。)
? 彼は昨年、庭付き一戸建ての住宅を買いました。(他去年买了一幢带院子的独立小楼。)
? 彼女は大手銀行の社長付きの秘書をしています。(她在一家大银行做总经理秘书。)
「たいと思う」由愿望助动词加表示内容的格助词「に」再加动词「思う」构成,接在动词性用言的后面,表示想做某事的愿望或希望。、意为:“想……”、“希望……”。
? 私は大学院に進学して日本の古代文学を研究したい[81] と思います。(我想读研究生研究日本古代文学。)
? 去年司法試験に落ちましたが、今年はもう一回チャレンジしてみたいと思います。(去年的司法考试名落孙山,今年我还想再进行挑战。)
? 私はかねて[82] から日本へ留学したいと思っています。(我一直想去日本留学。)
彼は何とか第一志望の会社に入りたいと思っていた[83] 。(他很希望进入第一志愿的公司工作。)
[79]词序自由变换
[80][0]〈名〉
とびちりやすい?こまかなごみ/容易飞扬的细小尘土?尘埃?尘土?灰尘?
[81]第三人称用たがる彼はきみに会いたがっている
[82]かねて [U]
[1]〔△予て〕〈副〉
以前から?前もって/事先?以前?老早?
[83]可以换成言っている、考えている
学习这篇文章的时候一直在想,第三段中 怪物のハサミ 为什么用双引号呢。为什么呢