目录
上外 日语 精读笔记。友情提示:点击生词后面的小数字可以跳转到解释,再次点击返回。
上外《日语综合教程》第四册
好长的一课啊,听说上外精读第五册就是小说了,会比这些社科文更有意思❤
第十四課 広告の価値
本文
マルクス[1] はどこかで、商品世界のなかにおける貨幣[2] の存在は、動物世界のなかでライオン[3] やトラ[4] やウサギやその他すベての現実の動物たちと相並んで「動物」なるものが闊歩[5] しているように奇妙なものだと書いている。貨幣とは、それによってすベての商品の価値が表現される一般的な価値の尺度[6] でありながら、同時にそれらの商品とともにそれ自身人々の需要[7] の対象[8] にもなるという二重[9] の存在なのである。
「広告[10] の時代」とまで言われている現代において、広告とは一見自明[11] で平凡[12] なものに見える。だが、その実[13] 、広告というものも、貨幣と同様、いわば形而上学[14] 的な奇妙さに満ち満ちた[15] 逆説[16] 的な存在なのである。
たとえば洋菓子[17] 屋の店先でどのプディング[18] を買おうかと考えているとき、あるいは喫茶店でプディングを注文しようかどうか考えているとき、人はプディングそのものを比較しているのではない。人が実際に比較しているのは、ウィンドー[19] の中のプディングの外見であり、メニューの中のプディングの写真であり、さらには新聞、雑誌、ラジオ、テレビ等におけるプディングのコマーシャル[20] である。これらはいずれも広い意味でプディングの「広告」にほかならない。したがって、資本主義社会においては、人は消費者として商品そのものを比較することはできない。人は広告と媒介[21] を通じてはじめて商品を比較することができるのである。資本主義社会とは、マルクスによれば「商品の巨大[22] なる集合[23] 」である。しかし、広告を媒介[24] にしてしか商品を知りえない[25] 消費者にとって、それはまずなによりも「広告の巨大なる集合」として立ち現れる[26] はずである。そして、この広告の巨大なる集合の中において、あらゆる広告は広告として同じ平面[27] 上で比較[28] され競合[29] する。
[1]マルクス
马克思Mǎkèsī.
▲ ~主義者/马克思主义者.
▲ ~レーニン主義/马列主义Mǎ-Liè zhǔyì.
[2]貨幣①【かへい】【名】
货币,钱币。(商品の価値尺度···交換手段として社会に流通し、またそれ自体が富として価値蓄蔵を図られるもの。)
△補助貨幣。/辅币。
△貨幣法。/货币法。
[3]ライオン◎【らいおん】【英】 lion
狮子。(ネコ科の哺乳類··体長約1。8メートル。ふつう茶褐色で毛は短い。尾の端に黒い毛の総ふさがある。頭が大きく、成長した雄にはたてがみがあるが、雌はたてがみがなく体もやや小さい。百獣の王といわれる。草原に雌を中心とする家族群で生活、大形動物を捕食。アフリカからインドに広く分布していたが、南アフリカの一部·モロッコなど絶滅した地域が多い。獅子。)
△ライオンがカモシカを捕まえて食べる。/狮子捕食羚羊。
[4]虎◎【とら】【名】
(1)虎,老虎。(ネコ科の哺乳類。ライオンと並ぶ大形の猛獣。)
(2)醉汉,醉鬼。(酔っぱらい。)
△虎になる。/喝醉。
△大酒を飲んで大虎になる。/喝得酩酊大醉。
[5]闊歩 [U]
かっぽ
[1]〔×闊歩〕〈名?自サ〉
(1)堂堂と力強く大またに歩くこと/指堂堂地迈开强有力的大步?阔步?
△大道を~する/在大道上阔步前进?
(2)周囲に気がねしないで?だいたんにふるまうこと/指不顾忌周围大胆地行动?高视阔步?
[6]尺度①【しゃくど】【名】
(1)尺,尺子。(物の寸法を正確に測定するのに用いる具。木·金属などに目盛を刻んで製し、メートル尺·曲尺·鯨尺などがある。ものさし。)
(2)长度,尺寸。(長さ。)
(3)标准,尺度。(広く、計量の標準。物事を評価するときの規準。基準。)
△文明の尺度。/文明的标准。
△優劣をきめる尺度。/决定优劣的尺度。
△人の価値をはかる尺度。/···量人之价值的尺度。
△彼を他···人々と同じ尺度ではかることはできない。/对他不能用和(衡量)其他人同样的标准来衡量。
△尺度ベクトル。/标准矢量··
[7]需要◎【じゅよう】【名】
(1)(物品等的)需求。(家計·企業などの経済主体が市場において購入しようとする欲求。購買力に裏づけられたものをいう。)
△需要供給の関係。/···求关系。
△需要が急増する。···需求量剧增。
△供給が需要に···いつけない。/供不应求。
△···要減少。/需求减少。
△読者の需要を···たす。/满足读者的需要。
△···費者の需要にこたえる。/满足消费者的要求。
(2)要求,需要。(もとめること···いりよう。)
△読者の需要を···たす。/满足读者的需要。
△···費者の需要にこたえる。/满足消费者的要求。
[8]対象 [U]
たいしょう
** [0]〔対象〕〈名〉
(1)人間が見たり考えたり?認めたり求めたりする活動の?むけられる目標物/人们看?想?认识或追求等活动所指向的目的物?对象?
△批評するためには~を正しく見なけれげいけない/为了批评必须正确认识对象?
(2)目標や目的とするもの/作为目标或目的的人或事物?对象?
△調査の~は二年生だ/调查的对象是二年级学生?
[9]二重◎【にじゅう】【名】
(1)两层,双层,双重。(二つ重なること。)
△二重の苦しみ。/双重痛苦。
△二重に包む。/包上两层。
△それは二重の役をする。/那个起双重作用。
△ものが二重に見える。/看成双影。
△二重壁。/双层墙,夹层墙。
(2)重复。(重複。)
△仕事が二重になる。/工作重复。
[10]広告◎【こうこく】【名·他动·三类】
广告。(広く世間にしらせる。)
△案内広告。/(报刊上的)征求广告;招聘。
△死亡広告。/讣告。
△新聞に広告する。/在报纸上登广告。
△大々的に広告する。/大登广告;大出海报。
△ちらしで広告する。/用传单做广告。
△新聞にたずね人の広告を出す。/在报上登寻人广告。
△広告板。/张贴广告板。
△広告コピー·ライター。/广告撰写家。
△広告無用。/(这里)不准张贴广告。
[11]自明◎【じめい】【名】【形动】
自明,当然。(証明や···明をするまでもなく、分かりきっている様子。)
△自明の理。/自明之理。
[12]平凡◎【へいぼん】【名·形动】
平凡。(特に優れたと···ろがなく、並みなこと。)
△···凡な絵。/平凡的画。
△平凡···こと。/普通的事。
△彼は一···平凡で終わるだろう。/他将庸庸碌碌地了此一生。
△きょうも平凡に過ぎた。/今天也平平凡凡地度过了。
△平凡な道を非凡に歩め。/要把平凡的道路不平凡地走过去。
[13]その実 [U]
そのじつ
[0]〔その実〕〈副〉
前に述べたことからは想像しにくいことを?実際のこととしてつぎに言おうとするときに使う?実際には/想把按前面说的难以想象的事作为实事在后面说时使用?事实上?其实?
△立候補はしないと言いながら?~?選挙運動をすすめている/口头说不参加候选人提名而事实上却进行选举活动?
【類】ほんとうは?
[14]形而上学④【けいじじょうがく】【名】
形而上学
[15]みちみ?ちる4 【満ち満ちる】
(動タ上一)
[文]タ上二 みちみ?つ
十分に満ちる。いっぱいになる。
[16]逆説◎【ぎゃくせつ】【名】
(1)反论。(通常の把握に反する形で、事の真相を表そうとする言説。「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」の類。)
[17]洋菓子①【ようがし】【名】
西点,西式点心。(西洋から···来し、また、西洋風に製した菓子。ケーキ·ワッフル·ビスケットの類。)
△洋菓子店。/西点铺。
[18]プディング①【プディング】布丁(同プリン)
(英) pudding
[19]ウィンドー【window】
①窓?
②コンピューターで?ディスプレー画面上に設けられた?情報を表示するための長方形の領域?
③ショー‐ウィンドーの略?
[20]コマーシャル②【コマーシャル】【名】【英】commercial
(1)商业··,商务的。(商業的、商業専門。)
△番組の途中にコ··ーシャルが入る。/节目之间加入广告。
(2)商业广告,广告节目。(コマーシャルメッセー··の略語。)
△番組の途中にコ··ーシャルが入る。/节目之间加入广告。
[21]媒介◎【ばいかい】【名·他动·三类】
媒介,传播。(···方の間にはいって仲立ちをすること。橋渡し。多く,病原菌をうつすこと。)
△病原菌を媒介する。/传播病菌。
△マラリアは蚊の媒介によって伝播する。/疟疾由蚊子(作媒体)传播。
[22]巨大◎【きょだい】【形動】
巨大。(非常に大きいこと···)
△巨大な体躯/巨大的躯体···
△巨大な建物/高大建筑物。
△巨大分子/大分子;高分子。
△巨大重合/高聚合。
△巨大科学/规模巨大的科学研究活动。
[23]集合◎【しゅうごう】【名】【自他动·三类】
(1)集合···(1ヵ所に集めること。また、集まること)
△全員集合/全体集合!
△明朝7時学校に集合することになっている/规定明天早晨七点钟在学校集合。
△集合住宅/集体住宅;公寓。
(2)〈数〉集〔合〕。(ものの集まりで、任意のものがその集まりに入っているかどうか区別でき、かつその集まりに属する任意の二つのものが等しいか異なるかを区別できるもの)
△無限集合/无穷集;无限集。
△集合論/集合论。
[24]媒介◎【ばいかい】【名·他动·三类】
媒介,传播。(···方の間にはいって仲立ちをすること。橋渡し。多く,病原菌をうつすこと。)
△病原菌を媒介する。/传播病菌。
△マラリアは蚊の媒介によって伝播する。/疟疾由蚊子(作媒体)传播。
[25]知り得る【しりえる?しりうる】知りうる,知りえる
努力して知ることができること、あるいは情報を手に入れる可能性があることなどを意味する表現。「知り得る限り」といった表現で用いられ、それ以上のことは知らないといったニュアンスで用いられることが多い。
[26]たち‐あらわ?れる【立ち現れる?立ち顕れる】‥アラハレル
〔自下一〕[文]たちあらは?る(下二)
目の前に?はっきりと姿を現す?
[27]平面③◎【へいめん】【名】
平面。(平らな面。また,表···が平らであること。)
△平面···。/平面角。
△平面曲線。/···面曲线。
△平面計画。/平面···置。
△平面鏡。/平面镜。
△平面図。/平面图。
△平面幾何学。/平面几何(学)。
[28]比較◎【ひかく】【名·他动·三类】
比,比较。(くら···ること。くらべ合わせること。)
△成績を比較する。/比成绩。
△AをBと比較する。/把A跟B比一比;A跟B比较一下。
△比較してみれば問題がはっきりする。/用比较的方法就容易把问题说清楚;问题一比就清楚了。
△わた··は彼とは比較にならない。/我比不上他。
△前と比較すると,ずっとよくなっている。/和以前比,好多了。
△比較言語学。/比较语言学。
[29]競合◎【きょうごう】【名】【自动·三类】
(1)竞争,···执。(せりあうこと)
(2)综合因素。(いくつかの事柄や···由が重なりあっていること)