上外 日语 会话笔记。小提示:点击生词后面的小数字可以跳转到解释,再次点击返回。删除键也可以返回哟。
上外《新编日语商务贸易会话》
全解析注释
第8課 郷鎮企業への投資誘致
佐久間――藤田工業社長 程――呉江県外資導入部 柳――通訳
程/柳: ようこそいらっしゃいました。お待ちしておりました。
佐久間: ありがとうございます。
程/柳: まず郷鎮企業[1] についてちょっと話をさせていただきます。この間お話しした農業改革[2] により、中国では人民公社[3] が解体[4] し、個人農による経営が進められたため、農村[5] の余剰[6] 力がいっき[7] に増大[8] しました。その労働力を都市へ流出[9] させずに、農村の中で非農業部門へ移動させることとなったのです。これがそもそも郷鎮企業のはじまりです。
佐久間: 郷鎮企業の発展はおそらくこの役目を果たしているわけですね。
程/柳: はい、近年、我が郷鎮企業は急テンポ[10] で発展してきました。農村の活性化[11] に大いに貢献[12] しています。1人当たりの純収入額は去年1500元に増加しました。
佐久間: 企業の数はどれぐらいありますか。
程/柳: そうですね。280で、従業員は2755人です。
佐久間: なるほど。外資企業もだいぶ進出[13] しているでしょうね。十五年目で、投資プロジェクトはすでに68で、企業は70社に上りました。私どもとしては、外国の資金、技術、経営管理のノウハウ[14] の導入と外国企業のもつ輸出ルートの活用によって、経済発展を促進[15] するというのが方針[16] ですから。
佐久間: なるほど。外資の形は?
程/柳: 外資独資のもあれば、合弁[17] のもあります。おかげさまで、我が呉江県は輸出で外貨[18] を稼いで[19] いる企業の成長が著しい[20] です。
[1]ごうちん‐きぎょう【郷鎮企業】ガウ‥ゲフ
中国で?県の下の行政単位である郷や鎮が経営する集団所有制の企業?民間人が共同または個人で経営する企業なども含める?1980年代以降急速に発展し?農村の過剰人口の吸収と近代化に大きな役割を果たす?
[2]改革◎【かいかく】【名·他动·三类】
改革。(改めかること。改まりかわること。)
△教育改革。/教育改革。
△文字改革。/文字改革。
△社会制を改革する。/改革社会制度。
[3]じんみんこうしゃ【人民公社】
人民公社?
[4]解体◎【かいたい】【名·自他动·三类】
(1)拆卸,拆开,拆毁。〔分解する。〕
△ビルを解体する。/拆卸大楼。
△沈没船を解体して引き上げる。/拆卸打捞沉船。
△飛行機を解体して故障を調べる。/拆开飞机检查故障。
(2)解散,瓦解。〔解散·崩壊する。〕
△組織を解体する。/解散组织。
[5]農村◎【のうそん】【名】
农村,乡村。(住民の大部分農業を生業としている村落。)
△都市と農村。/城市与农村,城乡。
[6]余剰◎【よじょう】【名】
剩余。(あまり。のこり。残。)
△今年度は5万トンの農作物の余剰を生じた。/本年度有五万吨剩余农产品。
△余剰人員。/剩余人员,多余人员。
△余剰労働力。/剩余劳动力。
△余剰価値。/剩余价值。
[7]一気①【いっき】【副】
一口气。(一息の漢語的表現。
△本を一気に読んでしまう。把书一口气读完。
△一気に飲干す。/一口气喝干。
△東京で一気に飛ぶ。/一下子飞到东京。
[8]増大◎【ぞうだい】【名·他动·三类】
增大,增多。(量·程度などがふえたり大きくなったりすること。)
△戦争の危機が増大する。/发生战争的危险性增大起来。
△こうすればコストが数倍増大するだろう。/这样一来成本会增高数倍吧。
[9]流出◎【りゅうしゅつ】【名·自动·他动·三类】
(1)流出。(流れ出ること。)
△河の流出口。/河的流出口。
(2)外流。(内部のものが、外部に出て行ってしまうこと。)
△頭脳流出。/智力外流。
[10]急テンポ③【きゅうテンポ】【名】【形動】
快速;迅速
[11]活性化◎【かっせいか】【名】【他动·三类】
(1)活化作;活性化(物質の反応性を高めること)。
(2)使…活跃(社会·組織などを発にすること)。
△社内の活化を図る/试图让公司气氛活跃起来。
[12]貢献◎【こうけん】【名·三类】
(1)贡献。(その物事の発展·繁栄に役立つような何かをすること。)
△世界平和に貢献する。/为世界和平做贡献。
[13]進出◎【しんしゅつ】【名·サ変自】
进入,打入;挤进参加;向……发展,进展。(進み出すこと。新しい分野に発展して出ること。)
△映画界に進出する/进入电影界。
△婦人の社会への進出/妇女走向社会。
△国産品の海外進出/国货挤进国外市场。
△政界に進出する実業家/参加政界的实业家。
△今度の選挙では革新政党の進出が目立った/在本届选举中革新政党的进展特别明显。
[14]ノウハウ③【のうはう】【名】【英】
(1)技术(ある専門的な技術やその蓄積のこと)。
[15]促進◎【そくしん】【名·他动·三类】
促进。(物事がかどるように、促し進めること。)
△文明の進歩を促進する。/促进文明的进步。
[16]方針◎【ほうしん】【名】
(1)(罗盘的)磁针。(方位をし示す磁石の針。)
△施政方針。/施政方针。
△方針を立てる。/制定方针。
△方針を変更する。/改变方针。
△方針がはっきりしない。/方针不明确。
△卒業後の方針を定める。/确定毕业后的去向。
△薄利多売を方針とする。/以薄利多销方针。
(2)方针。(進んでいく方向。)
△施政方針。/施政方针。
△方針を立てる。/制定方针。
△方針を変更する。/改变方针。
△方針がはっきりしない。/方针不明确。
△卒業後の方針を定める。/确定毕业后的去向。
△薄利多売を方針とする。/以薄利多销方针。
[17]合弁◎【ごうべん】【名】
合办,合营。(複数国の民間業あるいは政府が、一つの事業に共同で出資し経営を行うこと。)
△日中合弁事業。/日中合办企业。
△合弁会社。/合营公司。
[18]外貨①【がいか】【名】
(1)外国货币,外币,外汇。(外国の貨幣。)
△外貨を獲得する。/赚外汇〔外币〕。
△外貨収入。/外币收入。
△外貨不足。/外汇不足。
(2)进口货,外国货。(外国の品物や商品。)
△外貨排斥。/抵制外货。
[19]稼ぐ②【かせぐ】【自动·一类】
(1)(为赚钱而)拼命劳动(精をだして働く)。
△早くから稼ぐ。/从一大早就(为赚钱而)劳动(出工)。
△女房に稼がせて食っている。/靠老婆吃饭。
△学費を稼ぐ。/赚学费。
[20]著しい⑤【いちじるしい】【形】
(1)显著,显然,明显。(あきらかだ。)
(2)非常,异常。(はなはだしい。)
△著しい差異がある。/有很大差别。
△著しくまさっている。/优越得多。