勘弁①【かんべん】【名·サ他動】
原谅,饶,饶恕;宽;容忍。(過ちや不都合などを許すこと。堪忍。)
△勘弁してやろう/饶了你吧。
△こんどだけは勘弁できない/这回可不能饶你了。
△それだけはご勘弁を願います/只这一点请您原谅。
△これからしないなら勘弁してやろう/今后再也不做了的话就饶了你。
△こんなに恥をかかされては勘弁ならぬ/使我如此丢脸怎能容忍。
3、文法と表現
①~という
用于句末,表示传闻,意为“听说……”,相当于「~そうだ」
? そのため、ほとんどの人がスペアを携帯しているという。
听说为此大多数人都携带备用电池。
? 卒業後は郷里へ帰って教師[1] をしているという。
听说他毕业后回老家当了老师。
②それはそれは
表示敬佩或赞叹对方所说的事。根据上下文可灵活翻译。
? A:ええ、政府もネットの普及を推進する方針を固め、プロバイダーに料金引き下げを指導するなどの政策を打ち出しました。
是的,政府也决定推广网络,退出了要求网络服务提供商降低收费标准的政策。
B:それはそれは。
那太好。
? A:うちの営業成績は去年の3倍になりましたよ。
我公司的营业额是去年的
B:それはそれは。大したもんだ。
真是好样的。了不起。
? A:お茶を入れておきましたから、どうぞ。
茶,我给你泡好了,请喝吧。
B:それはそれは恐れ入ります。
那可不好意思。
③~もの
终助词,接在句末,表示原因或辩解。为女性和小孩用语。
まあ、嬉しい!日本に留学している友人にもEメールで連絡できますものね!
哇,太高兴了!这下我可以给在日本留学的朋友发电子邮件了!
A:展覧会[3] に出品[4] する話は断った[5] のですか。
[1]教師①【きょうし】【名】
(1)教师,教员,老师。(教員。)
△英語の教師。/英语教师。
△中学校の教師をする。/当中学老师。
△教師稼業。/教学工作。
[2]断言③◎【だんげん】【名·他动·三类】
断言。(明言すること。)
△それは事実だとわたしは断言する。/我断言那是事实。
△断言はできない。/不敢〔不能〕断言。
[3]展覧会③【てんらんかい】【名】
展览会。(芸術品·製作などを並べて多くの人に見せる会。)
△ 彼女を展覧会に誘いたい。/想邀请女朋友去看展览会。
[4]出品◎【しゅっぴん】【名·自动·三类】
展出作品,展产品。(展覧会·展示会などに作品·品物をだすこと。)
△博覧会に出品する。/在博览会上展出。
△彼が出品した絵が入賞した。/他展出的画得了奖。
△出品点数。/展出件数。
△出品物。/展出品,陈列物。
[5]断つ①【たつ】【他动·一类】
(1)切,断。(切りわける。)
△ふたつに断つ。/切成两段。
(2)断绝,遮断;消灭。(とめる。)
△交際を断つ。/断绝来(交)往。
△敵の水源を断つ。/切断敌人的水源。
(3)戒,忌。(飲食をやめる。)
△酒を断ってもう半年になる。/戒酒已经半年了。