次に、第二の特徴は、妻から離婚を求められる男性には、「会社人間」が多いこ
特点之二, 在由妻子提出离婚要求的家庭中,多数男性属于“公司人”。
とである。「会社人間」というのは、自分の人生で会社が最も重要で、会社のため
何谓“公司人”?“公司人”认为,在自己‘一生中八司最重要’为了公司可以
に滅私奉公[1] するタイフの人間である。非常に真面目で家庭を犠牲にして会社のために
克己奉公。 他们非常认真,常常牺牲家庭,为公司尽力。
尽くす[2] ような男性がこれにあたる。これらの男性は、自分で家庭を養う[3] ために残業を
他们属于“公司人’。 这些男性为了养家糊口拼命加班,
し、夜遅くまで客の接待[4] をしながら一生懸命働いている、会社のために休日
为接待客人经常工作到很晩, 为了工作放弃休息陪客
返上[5] して接待ゴルフ[6] などに出かける、と思っている。ところが、彼らの妻たちにとっ
人打高尔夫球。 但是, 对他们的妻子来说,
ては、それらはマイナスの要素[7] しかならない。妻たちから見れば、普通の日、夜遅くま
这些做法都不过是负面的因素而已。 在妻子们看来, 平时很晚回家,
で帰らないし、休日も家にいないのは家庭を無視していることになるし、子育て[8] ?子供
休息天也不能呆在家里,这是心目中没有家庭, 放弃对孩子的
の教育を放棄[9] していることになる。つまり、夫が会社の仕事に使う時間が増え、家族
抚养和教育。 也就是说,丈夫用于公司的时间越多, 跟家
といる時間が短くなればなるほど、家庭内での妻の負担が増加するのみか、妻の不満が
人在一起的时间越少, 就是相应地加重了家里妻子的负担。不仅如此,妻子
大きくなるわけである。
对丈夫的不满也就越多。
財政[10] 的に妻が夫に頼らなくても離婚がしやすい状況[11] にあることも熟年離婚
现在,妻子在经济上无需依赖丈夫也好引起离婚,这也是中年人离婚的另ー个特点。
の特徴の一つである。最近は以前と比較して女性が社会に出て仕事をする機会が多く
与过去相比,如今妇女走上社会从事エ作的机会越来越多了。
なってきている。妻が自分の仕事を持っている場合、離婚しても夫の助けなしで自分の
如果妻子有自己的工作, 离婚后经济上无需丈夫援助,依靠自
力で生活していくのが可能である。また、専業[12] 主婦にしても、今ではパートの仕事が
己的力量也能维持生活, 而且,即便是家庭主妇,现在钟点工的工作也很多,
いくらでもあるし、夫の退職[13] 金で新しい生活設計[14] を作ることができる。最近増え
用丈夫的退休金也可以设计新的生活。 最近的倾向
ているのは、夫の定年とともに離婚を言い出す妻が多いことである。夫が会社に出て
是, 在丈夫退休的同时妻子提出离婚的情况较多。 她们认为,虽然丈
家族のために働いているのは確かであるが、夫のいない間家庭の仕事を全部してい
夫为了一家人的生活在公司工作, 但是,丈夫出门以后家里所有的活儿都是自
るのは自分である、夫が仕事に専念[15] できるのは自分が家庭を守っているからである、
己干的, 丈夫之所以能专心工作是因为自己守住了这个家庭。
と妻は考え、夫が退職金をもらったとき、退職金の半分は自分に権利[16] がある、と
她们主张,丈夫领到的退休金自己有一半享受权。
主張する。このように、自分の仕事を持っている場合はもちろん、専業主婦の場合で
于是, 妻子自己有工作的自不必说, 即使家庭主妇要离婚
も離婚しやすくなってきている。
也很容易。
[1]めっしほうこう【滅私奉公】
克己奉公
[2]尽くす②【つくす】【他動】
(1)尽,;力を]尽力,力。(能力、手段をすべて使い切る。)
△全力を尽くす/竭尽全力;全力以赴。
△八方手をつくしてさがす/四面八方〔百般〕设法寻找。
△手段を尽くす/使尽手段;般设法。
△本分を尽くす/尽责。
△悪事の限りを尽くす/干尽坏事。
(2为……尽力;力,劳;;报效;贡献力量。(他のために献身的に努力すること。
△国のために尽くす/为国效力〔效劳〕。
△革命に力を尽くす/致力革命。
△いつまでもあなたのためにつくします/永远为您效劳。
(3)达到极点。(十分に表現し切る。)
(4)……光;……尽;……完。(すっかり…..する)
△言い尽くす/说尽。
△殺し尽くす/杀光;灭绝。
△大火事が町を焼きつくした/大大火灾烧光城镇。
[3]養う③④【やしなう】【他动·一类】
(1)养育。(育てる)
△子を養うのは親の義務でる。/扶养子女是父母的义务。
(2)养活,供养,扶养。(扶養する。)
△家族を養う。/养家。
(3)喂养,饲养。(食物を与える。)
(4)疗养,修养,保养。(療養する。)
(5)养。(守って衰えさせない。)
(6)养成,培养(つくりあげる。)
△よい習を養う。/养成好习惯。
[4]接待◎【せったい】【名·他动·三类】
接待,招待,施,免费供给。(応接·対面すること。)
△客を接待する。/招待客人。
△接待費。/应酬费。
△接待要員。/接待人员。
[5]返上◎【へんじょう】【名·他动·三类】
归还,奉还。返すこと。)
△予算返上。/回预算。
△そっくりそのまま上します。/原封不动地奉还。
△拝借の辞典を返上いたします。/借你的词典现在奉还。
△休日も返上した。/甚至连假日也不休息。
△タイトルを返上する。/丢失冠军,保不住冠军。
[6]ゴルフ①【ゴルフ】【名】【英】golf
高尔夫球'。(ボールクラブで打ち、9または18か所に設けられているホールに順次に入れ、打数の合計数が少ない者を勝ちとする球技。)
△ゴルフをやる。/打高尔夫球。
△ゴルフ·クラブ。/高尔夫球俱乐部,高尔夫球棍。
△ゴルフ帽。/高尔夫球帽。
△ゴルフ·ウエア。/高尔夫球装。
△ゴルフ場。/高尔夫球场。
△ゴルフ仲間。/高尔夫球伙伴。
△ゴルフ·ボール。/高尔夫(用的)球。
[7]要素①【ようそ】【名】
(1)要素。(必要不可欠な根本の条件。)
[8]子育て②【こそだて】【名·三类】
育儿。抚育、抚养孩子(子を育てること。育児。)
△初めての子育てなんです。/第一次抚养孩子。
[9]放棄①【ほうき】【名·サ変他】
放弃。(自分の権利、格、利益等を、あえて手放すこと。)
△職場放棄/罢工。
△利を放棄する/放弃权利;弃权。
△敵軍は国境の町を放棄した/敌军放弃了国境上的城镇。
△学生が授業を放棄する/学生罢课。
[10]財政◎【ざいせい】【名】
(1)财政。(国または地方公共団体が、その存立を維持し活動するために必要な財力を取得し、これを管理·処分する一切の作用。)
△国家財政。/国家政。
△地方財政。/地方政府财政。
△赤字財政。/赤字财,收支不平衡的财政。
△財政ゆきづまり。/财政困难,苦于财政不足。
(2)经济情况。(個人·家庭·団体なの経済状態。)
△わが家の財は火の車だ。/我家经济情况很紧(窘迫)。
[11]状況◎【じょうきょう】【名】
情况,状况(移り変わる事の、その時々のありさま)。
△この状況では今月完成はおぼつかない/按这个情况看来本月很难完成。
△状況によって判断する/根据情况判断。
△状況を知る/了解情况。
△状況判断/估计形势。
[12]専業◎【せんぎょう】【名】
专门的职业;独占事业
[13]退職◎【たいしょく】【名·自动·三类】
退职。(現職を退く。)
△定年退職。/退休。
△60歳で退職する。/六十岁退。
△退職金。/退职金。
[14]設計◎【せっけい】【名】【他动·三类】
(1)设计。规。(ある目的を具体化する作業。)
△設計する。/设计;搞〔进行〕设计。
△設計ミス。/设计有错误。
△いい設計だ。/设计得好。
△都市の設計。/城市的设计。
△庭を設計する。/设计庭园。
△建物の設計をする。/设计房屋。
△設計図。/设计图。
(2)(一般指)计划。指定计划。规划。(比喩的に、人や生活について計画を立てること。)
△新生活の設計。/新生活的规划。
[15]専念◎【せんねん】【名·他动·自动·三类】
一心一意地做),(对……)专心致志。(一つのことに心を集中すること。)
△病後の体力回復に専念する。/一心一意地进行病后回复体力的疗养。
△仕事に専念る。/专心做工作。
△工員の術訓練に専念する。/专心致力于工人的技术培训。
[16]権利①【けんり】【名】
(1)权利。( 一定の利益を自のために主張し、また、これを享受することができる法律上の能力。)
△法律上の権利。/法律上的权利。
△既得の権利。/既得的权利。
△権利を主張する。/主张权利。
△権利を得る。/获得权利。
△権利を行使する。/行使权利。
△債権者は貸した金の返済を要求する権利がある。/债权人有权要求归还贷款。
△権利株。/权利股。
△権利金。/(兑铺底、租赁房屋等的)权利金。
(2)权利。(ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりすることのできる資格·能力。)
△人の権利を侵害する。/侵犯别人的权利。
△君にはぼくを非難する権利がない。/你没有责备我的权利。
这个泛读课后题答案您有吗?