自然では浄化しきれない人工化合物があふれ、新しい生命体を作る試みすらし始めいます。
「すら」为提示助词,接在体言或别的助词后面,表示举出极端的事例来暗示其他事物,加强语气时可用ですら、意为:“甚至连……都……”、“就连……也……”。
? 今朝の始発バスが込んでいて、まっすぐ立っていることすらできませんでした。(今天早上的头班车很拥挤,连站都站不直。)
? 今度の試験はやさしくて、私のような人ですらできました。(这次考试很简单,连我这样的人都完成了。)
? 仕事が忙しくて日曜日すら休めません。(工作忙得连星期天都没有休息。)
? 彼はよくないことをして、仲のいい友達にすら見捨て[109] られた。(他做了不好的事情,连好朋友都不睬他了。)
? 親に~知らせなかった/(甚至)连父母都没告诉?
人類は、意識しているかどうかは別として、環境を根本的に変えかねない事態を招いているのです
「かねない」为接尾词,接在动词的連用形后面,表示具有出现不好事态的可能性。意为“很可能……”
? こんな大雪では交通事故が起こりかねない。(下这么大的雪很可能发生交通事故)
? 彼は自分の目的をとげるためにはどんなことでもやりかねない男だ。(他是一个为了达到自己的目的而什么事都干得出来的人。)
? 食事と睡眠をきちんととらないと、体を壊すことになりかねない。(吃饭和睡眠没有规律的话,很可能搞坏身体。)
? 彼女は親とけんかをして家出もしかねない様子だった。(她和父母吵了架很可能离家出走。)
? 今の中日関係によって、戦争になりかねない/很可能发生战争?
人類の未来は、環境問題の危機をいかに乗り切るかにかかっていると言っても過言ではないでしよう
在惯用型「にかかづてい,る」中,「に」为格助词,「かかっている」为动词「かかる」的持续体。「にかかっている」接在名词、名词加「のいかん」或用言加「か/かどうか/か否か」后面,表示某项事物的发生取决于「に」前面所提到的事物。意为:“取决于……”、“全在于……”“要看……”
? すべては彼の出方にかかっている。(一切就看他的态度如何了。)
? 今度の仕事が成功するかどうかはきみたちの努力にかかっている。(这次的工作是否能够成功就全看你们的努力了。)
? 地球温暖化の問題を解決できるかどうかは、私たちの環境対策のいかんにかかっている。(能否解决全球变暖的问题取决于我们所釆取的保护环境的对策。)
? 両国の友好関係は、両国民が平和共存できるかどうかにかかっている。(两国的友好关系取决于两国人民是否能够和平共处。)
人類の未来は、環境問題の危機をいかに乗り切るかにかかっていると言っても過言ではないでしよう。
「といっても」是由「という」加表示转折的接续助词「ても」构成。「過言」为名词,也可用「言い過ぎ」替换。整个惯用型接在名词或简体句子后面,表示强调自己的主张和观点。意为:“即便说……也不过分”、“即使说……也不言过其实”。 :
? あの天才画家はわが国の宝といっても過言ではない。(说那位天才画家是我们的国宝也不言过其实。)
? わが社の発展は田中さんのおかげだといっても過言ではない。(说我们公司的发展多亏了田中先生也不言过其实。)
? 彼はこの分野の大家といっても過言ではない。(说她是这个领域的大师也不言过其实。)
? 水がなければ、生物がいないといっても過言ではない。(没有水就没有生物,这么说也不算过分。)
? 世界一と言っても~ではない/说是世界第一也不算过(火)〔不为过〕