「責任」为名词,意为:“责任”、“职责”。
? 国民の安全を守るのは政府の責任だ。(保护国民的安全是政府的责任。)
? 市長はスキャンダル[113] の責任をとって辞任した。(市长引咎辞职了。)
? その仕事はあなたに頼んだのだから、責任をもってやってください(这个工作就ュ托付给你了,要负责任地去完成。)
? 私がすべて責任を負うから、その仕事を進めてください。(我来负全部责任,请把这项工作继续下去。)
? この売り場の實任者は誰ですか。(这个柜台的负责人是谁?)
? 彼は責任感の強い人です。(他是ー个责任感很强的人。)
「せめて」为副词,意为:“哪伯”、“至少”。
? せめてもう一度彼に会いたいです。(至少再想跟他见一次面。)
? もうお帰りですか。せめてお茶くらい飲んでいってください。(要走了?喝口茶再走吧。)
? このごろ忙しくしているので、せめて日曜日くらいは朝寝坊がしたい。(最近很忙,所以至少星期天想睡个懒觉。)
? 会社をやめたんだって?やめる前にせめて一言言ってくれればよかったのに。(你已经把工作给辞了?至少得在辞职之前跟我说一声呢,真是的。)
? ~ありがとうのひと言くらい言ってほしかった/希望他哪怕是只说句谢谢呢?
? ~お別れの電話くらいかけてくれればいいのに/至少应该打个电话来告别一下呀?
? ~100万円くらいはもらいたかった/以为至少能领到一百万日元呢?
? ~お茶1杯でも召し上がっていってください/至少该喝杯茶再走吧?
? わざわざここまで来たのだから~もう1泊くらいしたいものだ/特意跑了这么老远到了这儿,真想再住一天?
? せっかくヨーロッパに行くのだから~ロンドンとパリには行くべきだよ/好不容易去一趟欧洲,至少应该去伦敦和巴黎看看?
「いったん」为副词,意为:①“一旦”、“既然”;②“姑且”、“暂且”。
? いったん契約にサインしたら、取り消し[114] することはできません。(一旦在合同上签了字,就不能取消了。)
? 彼女はいったん決心したことはどこまでもやります。(她一旦下了决心就会干到底。)
? この辺でいったん休憩[115] しよう。(现在我们暂且休息一下吧。)
? いったん家に戻って着替えてから、また来ます。(我暂且回家换换衣服再来。)
「単純」为形容动词,意为:“单纯”、“天真”、“简単”。
? こんな単純な問題も解けない[116] のか。(这么简单的题都做不出啊?)
? 事故は単純な計算ミスが原因だった。(事故的原因只是单纯的计算错误。)
? 彼女は見かけほど単純ではない。(她不像她外表那么天真。)
? 私はそんなばかげたうわさを信じるほど単純ではない。(我还没有天真到相信这种无聊的风言风语。)
[104]ピンからキリまで从最好的到最坏的;从上到下?
[105]手当①【てあて】【名】
(1)补助,津贴。劳动等的报酬。(労働などに対する報酬。)
△月々の手当/每月的津贴。
(2)津贴基本工资以外支的薪水,如家属津贴、通勤津贴等。〔基本給の外に支給する賃金。家族手当·通勤手当など。〕
△夜勤手当/夜班津贴。
△住宅手当/房租补贴。
△出産手当/产妇补助。
△海外勤務手当/海外工作补贴。
△仕事の能率のよい者には手当を出す。/对工作效率好的人给津贴。
△遺族には十分手当がしてあるから生活には困らないはずだ。/遗族有足够的赡养费,生活是没问题的。
[106]事故①【じこ】【名】
(1)事故。(思いがけが起こった悪い出来事。)
△列車の脱線事故。/列车脱轨事故。
△飛行機事故。/飞机失事。
△全員事故なく帰ってきた。/全体平安回来了。
△事故が起こる。/发生事故。
(2)事由。(事柄の理由。)
△事故退学。/因故退学。
△事故郵便物。/无法投递的邮件。
[107]予測◎【よそく】【名·他动·三类】
预测。(将来の出事や有様をあらかじめ推測すること。)
△なんとも予測がつきかねる状態だ。/情况很难预测。
△勝敗は予測できない。/胜败无法预料。
[108]やむを得ない [U]
やむをえない
[0][1]〔やむを得ない〕〈連語〉
このましくないが?そうしないわけにいかない/虽不喜欢但不得不那么做?不得已?无可奈何?不得不?
△~?い事情/不得已的情由?
【参】也说“やむない"?
[109]見捨てる◎【みすてる】【他动·二类】
弃而不顾,抛弃,离,背离。眼睁睁的舍弃。
△両に見捨てられた子。/被父母抛弃的小孩儿。
△困っている友人を見捨てる。/不顾困难的朋友。
△そう見捨てたものでもない。/并不是那么不可救药,还是有一定价值。
△かわいそうで捨てておけなかった。/可怜巴巴的实在不能不管不问。
[110]假定,后面的结果是消极的
[111]齎す③【もたらす】【他动·一类】
带来;招致;造成。持って来る。持って行く。多く抽象的なものごとについていう。)
△低気圧が雨を齎す/低气压带来雨。
△人々に幸福を齎す/给人民带来幸福;为人民造福。
[112]大勢◎【たいぜい】【名】
多数的人;人数众多。
[113]スキャンダル②【スキャンダル】【英】scandal
丑闻,丑名。丑事,(贪污等)不正事件。(名誉を傷つけるような不道徳な事件。不名誉な噂。悪いうわさ。不祥事。醜聞。汚職。)
△スキャンルが飛ぶ。/丑闻传播开来。
△会社内でふたりのスキャンダルが明らかになる。/在公司里二人之间的丑闻成了公开的秘密。
△業界のスキャンダル。/工商界的丑事;该行业的丑事。
[114]取り消し◎【とりけし】【名】
取消,作废,废除,撤销;吊。(取り消すこと。)
△免許取り消し。/吊销执照。
△きうの約束は取り消しだ。/昨天的约定取消了。
△注文取り消しの電話があった。/来了电话说取消订货。
△契約の取り消しを承諾させる。/使对方同意废除合同。
[115]休憩◎【きゅうけい】【名·自动·三类】
休息,歇。(休む。)
△正午の休憩。/午休。
△10分間休憩。/休息十分钟。
△幕あいの休憩。/幕间休息。
△仕事をやめて休憩する。/停下工作休息。
△ちょっと休憩ししょう。/休息一会儿吧。
△になってしばらく休憩する。/躺着歇一会儿。
△これから休憩にします。/现在休息。
△休憩室。/休息室。
[116]解ける③【ほどける】【自动·二类】
(1)解开,松开。(結び目·縫い目がとけて離れる。)
△靴のひもがほどけた。/鞋带开了。
(2)心情缓和。(気持ちが和らぐ。)
△緊張が解ける。/紧张的心情放松了。