目录
上外 日语 精读笔记。友情提示:点击生词后面的小数字可以跳转到解释,再次点击返回(Backspace键也可返回)。
上外《日语综合教程》第5册
第八课 蘭
本文
列車の中は、国民服やモンペ[1] 姿の人達で混み合って[2] いた。立ったままで座席[3] に寄りかかって[4] いる者がある。通路[5] に荷物を置いてそれに腰を下している者もいる。
二人掛けの座席はいたるところ[8] で三人掛けになり、窮屈[9] そうに身を寄せ合った[10] 乗客が、晴れない顔付き[11] で扇子[12] や団扇[13] を使っている。網棚の荷物をしきりに[14] 気にしている老婆[15] は耳が遠いらしく、隣の男に、この次はどこの駅かと大きな声でたずねていた。
窓際[16] の席で父親と向かい合って[17] いるひさし少年は、頑丈[18] そうでもないからだを腰板[19] に押しつけられながら、さっきから歯の痛みをじっと、堪えて[20] いるのだが、こんな時は、遠くの席の赤ん坊[21] の泣き声まで耳にたった。
小学校も最後の夏休みに、父親の出席[22] する葬儀について行ったのはいいけれど、帰りの列車に乗ると間もなく、思いがけない[23] 歯痛[24] になった。いつ父親に言い出した[25] ものかと、周囲の乗客にも気兼ね[26] して、すっかり[27] 固く[28] なっている。
父親は、扇子[29] を片手に握りしめたまま、反対の手で、時々、胸のポケット[30] からハンカチーフ[31] を取り出して額の汗を押えて[32] いた。家にいる限り、暑さを訴えることも、寒さを訴えることも滅多[33] にない父親であるが、その父親がこの車内の暑さを堪え難く[34] 思っているのはほかでもない。平素[35] 着慣れない国民服[36] というものを着用[37] しているのと、列車の窓に鎧戸[38] が下されているためだった。
[1]もんぺ◎③【もんぺ】【名】
(日本农村妇女劳动··穿的)裤子。(山袴の一種。袴の形をして足首の所でくくるようにした、ももひきに似た労働用の衣服。主に農山村の女性が用いる。防寒用を兼ねる。)
[2]込み合う③【こみあう】【自动·一类】
人多,拥··,人山人海。(多くの人や物が一か所に集まって、隙間がなくなる。)
△電車が込み合う。/电车拥挤。
△通りが込み合う。/马路上交通拥挤。
△込み合いますからすりにご用心願います。/车内拥挤小心扒手。
[3]座席◎【ざせき】【名】
座〔坐〕位,席位,··子。(座る席。)
△空いた座··。/空位子。
△前の座席。/··〔后〕排座位。
△補助座席。··加座。
△ふたりがけの座席。··二人坐的椅子,长椅。
△座席··つく。/就座,入席。
△座席··取る。/占座位。
△座席をゆ··る。/让座儿。
△座席を立つ··/离开座位。
△座席をあけて··く。/空着座位。
△座席を予··する。/订座儿。
△早く行か··いと座席がなくなる。/不早点去就没有位子了。
△ごみを座席の下にすてないでください。/请不要把垃圾扔在座位底下。
△車の座席をうしろへ動かす。/把汽车的座位往后挪。
△座席番号どおりにおかけください。/请按座位号码就坐。
△座席は指定席になっております。/坐位全部对号入座。
△座席はぜんぶ予約済み。/座位全部订出。
△座席指定券。/对号入座票。
[4]寄りかかる④【よりかかる】【自动·一类】
依靠,··赖,倚靠。(他を当てにして、自分から進んでからだを預ける。)
△壁に寄り掛かる。/靠在墙上。
△人に寄り掛かる。/靠在别人身上;依赖人。
[5]通路①【つうろ】【名】
(1)道路,通行路;···行道。(通行するための道路。)
(2)通路,通道;过道。(···入り道。)
△通路をあける。···打开〔让开〕一条通路。
△通···に当たる。/正当过道。
△こ···が空気の通路になる。/这里是通气口。
△群集をかき分けて通路を作る。/拨开人群辟出一条通路。
[6]西日◎【にしび】
【名】
(1)夕阳。(西日に···いた太陽、同夕日。特に、真夏の炎暑が衰えない頃の夕日。)
△強い西日が射し込む。/射进来强烈的西照阳光。
(2)西照的阳光,午后的···光。(西日に傾いた太陽の光。)
△強い西日が射し込む。/射进来强烈的西照阳光。
[7]時刻①【じこく】【名】
(1)时刻,时间,时···。时间流逝过程中的某一点。(時の流れにおける、ある一点。)
△約束の時刻。/约定的时间。
△今の時刻は3時5分です。/现在(的时间)是三点五分。
△彼はいつも時刻に遅れる。/他经常迟到。
△彼は時刻を計ってやってきた。/他掐着钟点来了。
(2)合适的时候,好时机。(都合のよいとき。好機。)
△時刻到来。/时机到了。
△もう仕事をやめてもいい時刻だ。/已经到了可以停止工作的时候了。
[8]至る所②⑥【いたるところ】
【名·副】
到处,处··。(行く先先どこでも。また、あらゆる所。)
△部屋中至る所ほこりだらけだ。/房间里到处都是灰尘。
[9]窮屈①【きゅうくつ】【名·形動】
(1)窄小··狭窄;瘦小,紧。(ゆったりしていない、せまい。)
△窮屈な家。/窄小的住房。
△窮屈な上衣。/瘦小的上衣。
△子どもが大きくなって着物が窮屈になった。/孩子大了,衣服穿着瘦了。
(2)感觉受拘束,发拘;不舒畅,不自由。(気づまり、心地よくない。)
△窮屈な感じをあたえる。/使人感觉不舒畅。
(3)缺乏通融性;死板。(融通がきかない、しゃくし定規。)
△窮屈な規則。/过严的规定。
△あまり窮屈に考えなくてもよい。/不必想得太死板。
[10]寄せ合う③【よせあう】
【他五】
靠在一起、挤在··起;拥挤。(互いに互いのほうへ近づける。特に体を互いに近づけて触れ合うさまなどを意味する表現。)
△体をぴったり寄せ合う。/把身子紧紧地挨上。
[11]顔付き◎【かおつき】【名】
相貌;表情
[12]扇子◎【せんす】【名】
扇子,折扇。(おう··。)
△扇子の骨。/扇子骨。
△扇子であおぐ。/扇扇子。
[13]団扇◎【うちわ】【名】
(1)为纳凉或增强火···而制的扇风用具。(細い竹を骨とし、紙または絹を張って柄をつけた、あおいで風を起こす道具。)
(2)日本古时大将用指挥扇。(軍配団扇の略。)
[14]頻りに◎【しきりに】【副】
(1)频繁地;屡次···再三;不断地,不停地;一直地。(同じことが何度も引き続き起こるさま。ひっきりなし。)
(2)热心;强烈。(程度·度合いが著しいさま。むやみ。やたら。)
△頻りにたのむ。/殷切地请求。
[15]老婆①【ろうば】【名】
老太婆,老媪'。(年···った女。)
△老婆心ながら忠···する。/恕我多管闲事,但我还是要劝说你。
[16]窓際◎【まどぎわ】【名】
窗前,窗边。(窓··そば。)
△窓際に座る。/坐··窗前。
△窓際の席。/挨着窗··的座位。
△窓際族。/受冷遇··公司职员,坐冷板凳的人们,靠边站的干部。
[17]向かい合う④【むかいあう】
【自动·一类】
相对,··对,面对面,正对面。(互いに正面を向いて対する。向き合う。)
△向かい合って座る。/面对面坐着。
[18]頑丈◎【がんじょう】【形動】
坚固;结实。··健,健壮。(堅固で丈夫なこと。)
△頑丈な机。/坚固的桌子。
△頑丈に包んである。/包得很结实。
△彼の体はすこぶる頑丈だ。/他的身体长得非常健壮。
[19]こしいた【腰板】
裙板?
[20]たえる [U]
た?える
* [2]〔耐える?堪える〕〈自下一〉
(1)つらいことや苦しいことなどをがまんする/忍受辛劳的事或艰苦的事?胜?禁受?禁得住?
△風雪に~?える/禁得住风雪?
△猛練習に~?える/禁得住猛烈训练?
△憤慨に~?えない/不胜愤慨?
【類】こらえる?しんぼうする?
(2)そとからの強い力などに対して十分にもちこたえる力がある/对来自外界的强大力量有充分的承受能力?胜?耐?
△任に~?える/胜任?
△高温に~?える/耐高温?
(3)わざわざそれをするだけのねうちがある/有特地那样做的价值?值得?
△鑑賞に~?える/值得欣赏?
[21]赤ん坊◎【あかんぼう】【名】
(1)婴儿,乳儿',小宝宝,小宝贝,小娃娃。(生まれて間のない子供。)
△男の赤ん坊が生まれた。/生了个男孩子。
(2)幼稚,不懂事。(世間知らずの子供っぽい人。)
△あいつはまだ赤ん坊だ。/他还幼稚得很。
[22]出席◎【しゅっせき】
【名·サ変自】
出席;参加。(会合に参加すること。学校の授業に出ること。)
△出席を求める/请求出席。
△出席を取る/点名。
△そのとき彼も出席していた/那时他也参加了;当时他也在场。
△ご出席の有無をお知らせください/请通知出席与否。
△都合で出席できませ···/因为有事,出席不了。
△ぜひご出席くださいますように/务请光临。
△出席日数/出席天数。
△出席簿/出席簿。
[23]思いがけない【おもいがけない】
意想不到
[24]はいた【歯痛】
牙疼?
▲~を起こす/牙疼起来?
▲~で苦しむ/牙疼得难受?
[25]言い出す③【いいだす】
【他动·一类】
(1)开始···。〔話し始める。〕
△だれが···んなデマを言い出したのか。/是谁造出那种谣言来的。
(2)说出口。〔口にする。〕
△彼はいったん言い出したら絶対に後へひかない。/他一旦说出口就绝不退让。
△ちょっと言い出しかねた。/有点不便说出口来。
[26]気兼ね◎【きがね】
【名·自他动】
多心;拘泥;顾及;顾虑。(他人の思惑などを考えて,気をつかうこと·遠慮·)
△隣人に気兼する。/顾及旁人的感受。
[27]すっかり③【すっかり】
【副】
全,都,全都;完全,全部;已经。(その事、状態が余すところなく全体に及んでいると認められる様子。)
△すっかり忘れた/全都忘了;忘得精光;忘得干干净净。
△すっかり食べ···しまった/吃得一点没剩;全吃光了。
△すっかり用意ができた/一切准备停当。
△すっかり満足している/心满意足。
△すっかり変わる/彻底改变。
△借金をすっかり返す/还清借款。
△すっかり夜が明けた/天已大亮。
△すっかり目が覚める/清醒。
△あの子はもうすっかり大人になった/那孩子已经完全长成大人了。
△木の葉がすっかり落···た/树叶全掉了。
△あそこへ···すっかりごぶさたしている/(我)和他好久没见〔不通信〕了。
△すっかりあなたにお任せします/一切都委托您了;一切都由您来处理。
△5年も留学していたのですっかり中国人のようになった/(在中国)留学五年,变得完全和中国人一样了。
[28]固い [U]
かたい
かた?い
** [0]〔固い?堅い?硬い〕〈形〉
(1)力を加えても?容易に変形したりこわれたりしない/即使加力,也不容易变形或损坏?硬?
△~?い金属/硬金属?
【反】やわらかい?
(2)力を加えても?容易に動かない/即使加力,也不容易动摇?牢固?
△~?くしばる/牢牢地捆住?
(3)精神的な圧力や物理的な攻撃を加えても?容易にへこたれない/即使施加精神压力或肉体的打击也不容易气馁?坚强?坚决?
△~?く信じる/坚信?
(4)心や態度にゆとりがなく?動作や表現がなめらかでない/思想和态度不从容动作?表现不自然?生硬?呆板?
△文章が~?い/文章生硬(呆板)?
(5)きちんとしていて?まちがいはないが?おもしろみに欠けている/严谨无误然而缺乏生趣?死板?
[29]扇子◎【せんす】
【名】
扇子,折扇。(おう··。)
△扇子の骨。/扇子骨。
△扇子であおぐ。/扇扇子。
[30]ポケット①【ポケット】
【名】【英】(pocket)
(1···口袋,衣袋,衣兜,兜儿,兜子。(衣服に縫い付けてある物入れの袋。)
△はりつけポケット/缝上的衣袋;贴袋。
△垂れぶちポケット/有盖的衣袋。
△内ポケット/贴身衣袋。
△ポケットに手をつっこむ/把手揣在口袋里。
△ポケットにつめこむ··塞进衣袋里。
(2)〔くぼみ〕洼坑,洼兜。((ポケットのように)くぼんだ所。)
(3)袖珍,小型。(ポケットに入れるくらい小さい。)
△ポケット·ラジオ/小型收音机。
△ポケット·カメラ/袖珍照相机。
[31]ハンカチーフ④【はんかちーふ】
【名】【英】handkerchief
手帕,手绢。(手をふいたり、装飾に用いたりする小形の四角い布。木綿·麻·絹などを用い、レースや刺繍(ししゅう)をしたものもある。)
[32]押える【おさえる】
同:抑える
[33]滅多①【めった】
【名·形动】
(1)胡乱,鲁···。(わきまえのない。)
△子···もの前で滅多なことはしゃべれない。/当着孩子可不能乱讲话。
(2)不···,不多,稀少。(ごくまれ。)
△こんな事故は滅多にない。/这种事故很少有。
△わたしは病気のため休んだことは滅多にない。/我很少因病请假。
[34]堪え難い耐え難い【たえがたい】
不堪忍受,难以容忍,受不了,不好受.
堪え難い·耐え難い辱めを受けた/受到难以容忍〔忍无可忍〕的侮辱.
△東京の暑さは堪え難い·耐え難い/东京的炎热不好受.
△梅雨時のむし暑さは堪え難い·耐え難いほどだ/梅雨季节的闷热实难忍受.
[35]平素①【へいそ】
【名】【副】
(1)平素,平···,平时,素日(つねひごろ。ふだん。平生。副詞的にも用いる)。
△平素のならわしを破る/打破平常的惯例。
△平素口数の少ない人/平常不爱说话的人。
△平素からこつこつ努力して··る/一向孜孜不倦地努力。
△··素の念願/多年的心愿。
△平··の疎遠を謝す/久疏问候特表歉意。
[36]こくみん‐ふく【国民服】
太平洋戦争中?日本国民が常用すべきものとして制定された?軍服に似た男子の服装?帽子?儀礼章をも併せ定めた?
[37]着用◎【ちゃくよう】
【名】【他动·三类】
(1)穿(衣服)。(衣服を身につけること)
(2)戴。(衣服につけること)
△腕章を着用する/带袖(臂)章。
[38]鎧戸◎【よろいど】
【名】
(1)百叶门,百叶···式的门。(鎧板をつけた戸。がらり戸。しころ戸。)
(2)折卷式铁叶门。(防火·防犯などの目的で出入り口や窓に設ける。よろい戸··)
△鎧戸を下ろす。/拉下铁··门。
[39]内海【うちうみ】
(1)〔入り海〕内海,海湾.
(2)〔みずうみ〕湖.【日本地名】【名】