杉浦:じゃあ、もう日本語は大丈夫ですね。
張:はい、まあ、日常会話は何とかなりますが、まだ思うように自由に話せるところまではいっていません。
杉浦:この履歴書で見ると、以前ソフトウェアのアルバイトをしておられた[1] んですね。
張:はい、そこで、コンピューたーによる入力の仕事をしておりました。
杉浦:ははあ、なるほど。で、1分間何文字入力できますか。
張:130字ぐらいです。
杉浦:すごいですね。で、当社[2] を志望[3] した動機[4] について述べて[5] ください。
張:はい、資料研究?会社見学をした結果、貴社[6] の方針[7] や事態[8] に共鳴[9] したからです。「実績[10] さえ上げれば若くても責任のある仕事をさせてもらえる」と先輩から聞きました。私が専攻している日本語と日本経済が貴社[11] の業種[12] では比較的活かされると、先日[13] の説明会の席でも強調[14] されていたからです。やはり、日本語も活かしたいし、なにより[15] も貿易関係の仕事をしたいと思いました。
杉浦:なるほど。で、ここで販売部の職に空き[16] ができたとして、仮[17] ではありますが、あなたが入社できたら、中国国内販売のトップセールスマンを目指して[18] 、職務[19] に精励[20] することができますか。
張:はい、もし、入社させていただけて、仕事をするからにはそのような大志[21] が実現できるように、職務に専念[22] する所存[23] でございます。
杉浦:意欲[24] をもってやってみて、いまの仕事がこなせた[25] ら、そのうち日本向けの業務もやってもらいます。責任の大きな仕事や複雑なプロジェクトも任せますよ。
張:はい、ありがとうございます。
杉浦:当社は終了時間の5時30分からが忙しくなりますし、ピーク[26] のときは徹夜[27] もざら[28] ですよ。まあ、一般に若い方は、仕事で遅くなるのを嫌がりますが、張さ
[1]おる [U]
お?る
** [1]〔△居る〕
I.〈自五〉?いる?のあらたまった言い方/“いる"的郑重说法?有?在?
△だれか~?るか/有人吗?
△家にはだれも~?りません/家里谁都不在?
II.〈補動五〉?…ておる?の形で?ある動作?状態がつづいている意味を表わす/以“…ておる"的形式表示某种动作或状态在持续?正在?
△ただ今調べさせて~?ります/目前正在让他查对?
△その時計は5分進んで~?ります/那表快5分钟?
[2]当社①【とうしゃ】【名】
(1)本公司,我公司。(この会社。我が社。)
[3]志望◎【しぼう】【名·他サ】
志愿,志望。(将来自分がそうなりたい」「こうなりたい」とのぞむこと。志願。希望。)
△有名大学を志望する/志愿考名牌大学。
△進学をご志望ですか/你打算升学吗?
△第一志望/第一志愿。
△志望校/希望报考的学校。
[4]動機◎【どうき】【名】
动机。引起行动的直接原因或目。(人が行動を起こしたり、決意したりする時の直接の(心理的な)原因·きっかけまたは目的。)
△何か不純な動機があらしい。/似乎有什么不纯的动机。
△犯行の動機は不明だ。/犯罪的动机不清。
△動機づけ。/动机的形成。
[5]述べる②【のべる】【他動】
叙述;陈述;说明;申诉;阐。(順を追って言葉で言い表す。また、書き記す。)
△事実を述べる/叙述事实。
△事情を述べる/说明情况。
△意見を述べる/陈述意见。
△感想を述べる/发表感想。
△祝辞を述べる/致贺词。
△礼を述べる/道谢;致谢。
△以上述べたように,この件は実行不可能です/如上所述,这件事是无法实行的。
△通貨問題は第2章に述べてある/第二章讲述了通货问题。
[6]貴社①②【きしゃ】【名】
贵社;贵公司(相手の会社や神を敬っていう語)。
[7]方針◎【ほうしん】【名】
(1)(罗盘的)磁针。(方位をし示す磁石の針。)
△施政方針。/施政方针。
△方針を立てる。/制定方针。
△方針を変更する。/改变方针。
△方針がはっきりしない。/方针不明确。
△卒業後の方針を定める。/确定毕业后的去向。
△薄利多売を方針とする。/以薄利多销方针。
(2)方针。(進んでいく方向。)
△施政方針。/施政方针。
△方針を立てる。/制定方针。
△方針を変更する。/改变方针。
△方針がはっきりしない。/方针不明确。
△卒業後の方針を定める。/确定毕业后的去向。
△薄利多売を方針とする。/以薄利多销方针。
[8]事態①【じたい】【名】
情势,局势;事态。(事柄のあさま。事のなりゆき。よくないことに使う場合が多い。)
△非常事態。/紧急状态。
△事態を改善する。/改善局势。
△容易ならぬ事態。/严重的局势;难局。
△事態が紛糾する。/局势混乱。
△事態はまだそれほどまでに悪くはなっていない。/局势还没坏到那种程度。
[9]共鳴◎【きょうめい】【名·自动·三类】
(1)〈理〉共,共振,谐振。(振動体や電気振動回路などに固有振動数と等しい振動を外部から加えたとき、大きい振幅で振動すること。電気振動の場合は共振という場合が多い。ともなり。)
△共鳴箱。/共振箱。
△共鳴周波数。/谐振频率。
(2)共鸣,同情,同感,赞同。(他者の行動や思想などに深く同感すること。)
△君の意見にまったく共鳴する。/完全赞同你的意见。
△互いに共鳴し、支持しあう。/互相同情、互相支持。
△ぼくの意見共鳴した。/对我的意见抱同感。
△共鳴者。/共鸣者。
[10]実績◎【じっせき】【名】
实际成绩,实际成果,实际功(実際に現れた功績、または成績)。
△このごろ彼は仕事の実績をあげている/近来他在工作方面很有成果。
△過去の生産実績/过去的生产实际成绩。
[11]貴社①②【きしゃ】【名】
贵社;贵公司(相手の会社や神を敬っていう語)。
[12]業種◎①【ぎょうしゅ】【名】
工商业的种类,行业。(事や営業の種類。)
△業種別の銀。/按行业分别规定的工资; 各个行业的工资。
[13]先日◎【せんじつ】【名】
前几天,前些日子,日前;上;那天。(少し前のある日。この間。過日。)
△先日お送りした品物/前几天寄给您的东西。
△先日は失礼しました/上次打扰您了;那天真对不起。
△先日来病気で寝ている/近几天以来,我一直卧病在床。
[14]強調◎【きょうちょう】【名】【他动·三类】
强调,极主张。(ある部分を特に調子を強めていうこと。また、意見·内容を強く主張すること)
△事の重大性を大いに強調する/极力强调事情的重要性。
△それはとくに強調する価値がある/那值得特别加以强调。
[15]何より①◎【なにより】【連語·副】
(1)比什么(都好),好不过,最好;首先。(他のどんな物事にもましてよいこと。最上であること。最もよいこと。)
△何よりの品。/最好的西;最称心的东西。
△正直はよりも大切だ。/正直〔坦率,诚实〕比什么都重要。
△健康が何よりだ。/健康最重要。
△これは何よりの好物だ。/这是最好的〔喜欢吃的〕东西。
(2)最,胜过其他任何东西。(他の何にもまさって。この上なく。最も。「なによりも」の形でも用いる。)
△彼のやさしいことばが何よりうれしかった。/最使我高兴的是他那种亲切的话语。
[16]空き◎【あき】【名】
(1)空隙,空当儿,空白。(物が詰まっていないこと。)
△空きをうめる。/填空(白)。
(2)(闲)空(),空儿,工夫。(ひま。)
(3)空缺,空位(子)(zi),空额',缺额'。(員があること。)
△まだ3人分空きがある。/还缺三个名额。
(4)闲着的,没使着的(东西)()。(使っていないこと。)
△空き家。/空房。
△空きびん。/空瓶。
[17]仮◎【かり】【名】
(1)临时,暂时〔まにあわせ〕。
△仮の住い/临时住所。
△仮の宿/暂住的小房。
△仮の契約/暂定的契约;草约。
(2)假,不真的〔にせ〕。
△仮の親/义; 义父。
(3)假说,假定〔仮定〕。
△仮の話だがね/我这是假定说的。
[18]目指す②【めざす】【他动·一类】
以…为目标(到達·達の目標とする)。
△速さではく、安全性を目指してプログラムの開発をしています/不仅仅是追求速度,而是以安全性为目标在进行程序开发。
△年内完を目指す/年内完成目标。
[19]職務①【しょくむ】【名】
职务,任务。(仕事として担当する任務。)
△職務を執行する。/执行任务。
△職務をおこたる。/玩忽职守。
△職務に忠実である。/忠于职守。
△職務を遂行する。/完成任务。
△職務給。/按职务付的工资。
[20]精励◎【せいれい】【名】【自サ】
勤奋;奋勉(同つとめはげむ)
[21]大志①【たいし】【名】
大志;远大的志愿
[22]専念◎【せんねん】【名·他动·自动·三类】
一心一意地做),(对……)专心致志。(一つのことに心を集中すること。)
△病後の体力回復に専念する。/一心一意地进行病后回复体力的疗养。
△仕事に専念る。/专心做工作。
△工員の術訓練に専念する。/专心致力于工人的技术培训。
[23]所存◎【しょぞん】【名】
主意,想法,打算。(心中にうところ。おもわく。考え。)
△いかなる所存かわからない。/不知道打的什么主意。
△彼はいったいどういう所存なのか。/他到底是什么意思·
△来月帰国する所存です。/打算下月回国。
[24]意欲①【いよく】【名】
意志,热情,积极性。(積極的何かをしようと思う気持ち。)
△学習意欲を高める。/提高学习热情(积极性)。
△意欲を燃やす。/热情高涨。
△意欲が足りない。/干劲不足。
△学習の意欲がわく。/涌现出学习的热情。
[25]こなす◎【こなす】【他动·一类】
(1)弄碎(大きな物をいたりして細かくする)。
(2)消化(食べた物を胃腸で消化する)。
(3)处理,做完(身につけた技術·知識によって,困難で手間のかかる事柄をうまく処理する)。
(4)运用自如,掌握,善于(他の動詞の下に付いてその動作を楽々としてしまう。巧みにする)。
△英語をこなす/掌握英语。
△荒馬を乗りこなす/善于骑烈马。
(5)很好地扮演(角色)。
(6)销售卖完(売り切れる)。
△短期に品物をこなす/很快地销售商品。
[26]ピーク①【ぴーく】【英】peak
(1)山顶,山巅,顶峰。(山のいただき。峰。)
(2)最高峰,最高潮。(絶頂。最高潮。)
(3)峰值,最大量。(頂点。)
△ピーク電圧。/峰值电压;最大电压。
△ピーク負荷。/峰负载;最大负载。
△ピーク出力。/最大输出功率。
△ピーク時電力量。/峰值电能。
[27]徹夜①【てつや】【名·自动·三类】
通宵。(一晩中寝いでいること。)
△徹夜で勉する。/彻夜用功。
△徹夜で人を看病する。/熬夜看护病人。
△徹夜でマージャンをする。/通宵打牌。
△大みそかに徹夜する。/大年三十晚上整夜不睡。
[28]ざら◎【ざら】【名·形动】
(1)多得很,不稀罕,常见。(どこにでもあって珍しくないさま。ありふれているさま。)
(2)粗糙的纸,草纸。(「ざら紙」の略。)
△赤ざらめ糖。/粗红糖。
(3)(粗粒的)砂糖。(「ざらめ糖」の略。)
△赤ざらめ糖。/粗红糖。