それでも、ひとつだけ言い訳[1] まがい[2] の疑問を呈させて[3] もらえば、自分の親を、その人
尽管如此,如果允许我提一个辩解般的问题, 那么我要问,难道就
が親だというだけで、人は直ちに[4] 愛するのだろうか?理解するのだろうか?母はまた、
因为这个人是自己的父母,所以你就要爱他,理解他吗? 母亲还说过:
「親が子供を思うほどには、子供は親を思わないものだ」とも言ったが、たぶん子供が親
“孩子,不可能像父母思念自己的孩子那样去思念父母。” 孩子要真正理解
を本当の意味で思えるようになるには、少し時間が必要なのだ。
父母, 需要时间。
母は、私が二十歳[5] の夏、五十三歳で突然この世を去った。それから、私は
我20岁那年的夏天,母亲突然离开了人世,当时她才53岁。 自那以后, 我渐渐地
ぼちぼち[6] ものを書き始めた。母と同じ道を歩む[7] のに、抵抗がなかったわけではなく、そ
开始了写作, 走上了与母亲相同的路。 我并非没有抵触,而且至今我有时
して、今となっては後悔をすることさえあるけれど、少なくともひとつ、よかったと思
仍会后侮。 但是,至少有一点找不后悔,那就
っているのは、母を理解し、その生き方に心から共感[8] することができるようになった
是我终于理解了母亲,终于从心底里对她的生活方式产生了共鸣。
ということだ。
書くことは、母の生理[9] 、あるいは業[10] というものだったのだろう。そして、それがど
写作也许是母亲生活理念的ー个部分,或者说是她的事业吧。 哪怕是写一篇拙劣
んなに孤独[11] な戦いであるか、拙い[12] 文でも自分で書いてみるまでには、私は少しも知ら
的文章, 在自己动笔撰写之前, 我还不明白写作
なかった。そして、女性が社会の中で仕事をしてゆくことがどんなことなのか、という
是一种何等孤独的奋斗。而现在我终于明白了妇女走上社会从事工作意味着什么?
ことも、やっと分かった。ただ、分かるのは遅かった、ということだ。
但是,我懂得太晚了。
私は祖母に育てられたと言ったが、母は、当時、国際プロモーター[13] であった神彰
我是由祖母带大的, 那是由于母亲与当时的国际组织发起人冲章结了
と結婚し、私がうまれて間もなく離婚[14] をしたのである。以来[15] 、母は、父が私に会うの
婚, 在我出生后不久他们就离婚了。 从那以后,母亲拒绝父亲来看
[1]言い訳◎【いいわけ】【名·自动·三类】
(1)分辩,辩解,辨白。(申しひらき。)
△筋の通らない言い訳をする。。/作不合道理的辩解。
(2)···歉,赔不是。(あやまり。)
△言い訳の手紙を出す。。/发出道歉信。
[2]紛い②【まがい】【名】
(1)〔にせもの〕假,赝,假冒; ··造,伪造,仿制(品).
(2)〔見分けがつかないこと〕容易混淆,难以辨认.
△小説紛いの事件/简直象小说一样的事件.
△紛い道/难以辨认的道路.
[3]呈する③【ていする】【他动·三类】
(1)呈,呈送,呈递。(差し出す。また、贈る。)
△一書を呈する/呈上一封信。
△自著を呈する/呈送自己的著作。
△苦情を呈する/呈递意见书。
(2)呈现,现出。(ある状態をあらわす。)
△活気を呈する/现出活跃气象。
△喜びの色を呈する/呈现喜悦。
[4]直ちに①【ただちに】【副词】
(1)立刻,立即,当即,即刻,立时;马上(すぐに;~を伴って時間の短いことを強調する)。
△準備ができたら直ちに出発する。/准备完毕立刻就出发。
△患者は直ちに病院に運ばれた。/病人立刻被送进医院。
△直ちにご返事はできかねます。/难以立刻答复。
(2)直接(直接に)。
△そこから直ちに結論を出すには根拠が不十分だ。/要从那里直接得出结论,证据还不充足。
[5]二十歳①【はたち】【名】
二十岁。(20歳。)
△わたしの娘はこの春で二十歳になる。/我的女儿今年春天就二十岁了。
△二十歳代の人。/二十多岁的人。
△彼はまだ二十歳前だ。/他还不到二十岁。
[6]ぼちぼち①【ぼちぼち】【副】
(1)布满点状。(小さい点が散在しているさま。)
(2)一点一点,慢慢地。(物事の進行がわずかで緩慢なさま。)
△ぼちぼち出かけた。/慢慢地出了门。
[7]歩む②【あゆむ】【自动·一类】
(1)行,走。(あるく。)
(2)前进,进展,经历过。(経て来る。経験する。)
△苦難の道を歩む。/在艰苦的道路上前进。
[8]共感◎【きょうかん】【名·自动·三类】
同感,共鸣。···他人の体験する感情や心的状態、あるいは人の主張などを、自分も全く同じように感じたり理解したりすること。同感。)
△人々の共感を呼ぶ。/引起人们的共鸣。
[9]生理①【せいり】【名】
(1)生理(现象)。(生きていることに伴う体の働き。)
△生理衛生。/生理卫生。
(2)月经。(月経。メンス。)
△生理休暇。/经期休假。
△生理日。/例假;月经期。
[10]業①【ごう】【名】
(1)业,善恶行为',恶业。(行··。行動。)
(2)生气,愤怒。(業腹の略。)
△業を煮やす。/发急,急得发脾气。
[11]孤独◎【こどく】【名·形动】
(1)孤独,孤单。(一人···っち。)
[12]拙い②【つたない】【形】
(1)拙劣,不高明。(巧みでない。)
△拙い芸をお見せしました。/献丑了。
△拙い文を書く。/写拙劣的文章。
△拙い鳥は先に飛びたつ。/『成』笨鸟先飞。
(2)愚拙,笨拙。(能力·品格が劣っている。)
(3)运气不佳,命运不好。(運が悪い。薄命である。)
△武運拙く敗れる。/武运不佳地败北了。
[13]プロモーター③【プロモーター】促进者;推动者;发起人;创办人
(英) promoter
[14]離婚◎【りこん】【名·自他动·三类】
离婚。(夫婦が···存中に婚姻関係を解消すること。)
△合意の上離婚する。/经双方同意后离婚。
△彼らふたりは離婚した。/他们俩离婚了。
△離婚の訴訟を起こす。/提出离婚诉讼。
[15]以来①【いらい】【名】
以来,以后。(その時よりこの···た。それより引き続き。こののち。今後。以後。)
△先月以来雨が降らない。/自上月以来没有下雨。
△あれ以来とんとお目にかかりません。/从那以后,一直没有见面。
△今世紀初頭··来の傾向。/本世纪初以来的倾向。
△病気して以来タバコを慎む。/病后要少吸咽。
知识共享署名-非商业性使用-相同方式共享:码农场 » 第十三課 結んでゆく絆――母と、そして父と 《新编日语阅读文选》 第二册
作者说觉得自己违背了母亲的教诲,违背了母亲的什么教诲呢?这个该如何理解呢?
作者说觉得自己违背了目前的教诲,违背了母亲的什么教诲呢?这个该如何理解呢?