を拒んだから、私は父の顔さえまともに知らずに育った。
我, 所以我是ー个在不知道父亲容貌下长大的孩子。
初めからないものを慕う[1] 感性は、私にはなかったが、それでも単純な好奇心[2] か
我对那些ー开始就不存在的东西毫无怀恋之感, 但是纯属于好奇心,
ら、見知らぬ父について、母に尋ねたことがある。母は、離婚の理由だけは、大きくな
我曾经向母亲询问过我那从未见过面的父亲。 母亲她打发我说:离婚的理由等你长
ったら教えてあげると言って答えを先送り[3] したが、ほかの質問には答えてくれそみてそ
大后再告诉你。 其他问题她都回答了我。
の中に、父の悪口が混じったことは、一度たり[4] ともなかった。
而且在回答我的时候,她从不说父亲的坏话。
自分にとっては離婚をした相手でも、娘に血のつながった父親に変わりない、そん
尽管对自己来说是已经脱离了婚姻关系,但是对女儿来说依然是血缘相连的父亲。这一
なことを母が、離婚当時に発表した手記[5] に書いていたことがある。悪口は言うまいと決
点, 母亲在离婚当时出版的手书中部有记载。 也许母亲下过决心不
めたのだろう。母は、私に対して、そんなふうにいつも母親であった。
说父亲的坏话吧。在我面前母亲始终一如既住。
私は結婚を機[6] に、伯父[7] の引き合わせ[8] で、父と二十四年ぶりに再会をした。母が
母亲逝世4年、祖母逝世3年后,我借结婚的机会,通过伯父的引见,与时隔24年的
逝き[9] 、その四年後に祖母が逝った三年後のことで、父は、もう老人の風貌[10] だった。
父亲重逢。 当时父亲已经老态龙钟
再会とは言え、私からすれば初対面も同然の相手を、すんなり[11] 自分の父と思えよ
虽说是重逢, 从我的角度来讲,他跟初次见面的人没什么小同,在感情上我不可能
うはずもなかったが、少しの興味と、まだ自分に「親」のいる嬉しさから、私はこの老人
那么轻易地就认他为父亲。但是,因仅有的一点兴趣和总算自己还有“父亲”的喜悦,我偶
を、たまに訪ねてゆくようになった。違和感[12] と、祖母や母に対する何とはなしの遠慮か
然也探望这位老人。 由于感情上的别扭以及对祖母、对母亲的一种说个出
ら、ほんの短い間に、私の姓[13] であったその人の名に、さんをつけて呼びながら。
的避讳,所以ー时我称呼他时,总是在我的姓、他的名字后面加上ー个“桑”字[14] 。
それが、いつか照れながら[15] も「親父[16] 」と呼べるようになったのは、決して、父が父だ
然而, 也不知从什么时候开始,我腼腆地叫起他“老爸”来了, 其理由决非因为他
[1]慕う◎②【したう】【他动·一类】
(1)爱慕,怀念,想···,思慕。〔恋しく思う。心がひかれなつかしく思う。〕
△母国を慕う。/怀念祖国。
[2]好奇心③【こうきしん】【名】
好奇心。对新奇或不了解的···物怀有的兴趣或关心。(珍しい物事·未知の事柄に対して抱く興味や関心。)
△好奇心が強い。/怀有很强的好奇心。
[3]先送り◎【さきおくり】【他动·名·三类】
往后拖,推后···不在某时点判断或处理,而拖延到以后。(スル物事の処理·解決などを、先に延ばすこと。)
△審議を次期に先送りする。··将审议推迟到下次。
[4]たり①【たり】【並立助】
(1)又……又……;或……或……;有时……有时……;时而'……时而……『書』;匆……匆……。(並行する、あるいは継起する同類の動作や状態を並べあげるのに用いる。)
△泣いたり笑ったりする/又哭又笑。
△小説を書いたり詩を作ったりしている/又在写小说又在做诗。
△飲んだり食ったりして金を使う/又吃又喝地花钱。
△部屋の···を行ったり来たりする/在房间里踱来踱去。
△来たり来なかったりで,きまりがない/有时来有时不来,没有一定。
△飛んだり跳ねたりする/又蹦又跳。
△見たり聞いたりしたこと/所见所闻的事情。
△北京と東京を行···たり来たりする/来往于北京和东京之间。
(2)……什么的,…···一类的。(一つの状態や動作を例としてあげ、他に同類の事柄がなおあることを暗示する。)
△うそをついたりしてはいけ··い/不准说谎什么的。
△ひま··とき新聞を読んだりする/有空时看看报纸什么的。
△見たりするな/别看了。
△人に聞かれたりしたらたいへんだ/如果让人听到了,可了不得。
△さあ、早く起きたりおきたり/快点起来。
[5]手記①②【しゅき】【名】
亲手记录
[6]き【機】
(1)〔機会?時期〕机会jīhuì,时机shíjī.
▲ ~を見て実行しよう/见机而行吧.
▲ ~に乗じる/乘机chéngjī.
▲ ~を待つ/待机.
▲ この~逸すべからず/此机不可失.
▲ ~を見て巻き返しに出ようとする/伺机反扑sìjī fǎnpū.
(2)〔飛行機〕飞机fēijī;[飛行機を数える助数詞]架jià.
▲ 一番~/头班飞机;首次航班.
▲ 10~編隊/十架编队biānduì.
【慣用句】
~が熟す 时机成熟chéngshú.
▲ ~が熟すのを待つ/伺机待动;等待时机成熟.
▲ ~がまだ熟さない/时机尚未shàngwèi成熟.
~に因りて法を説く 随机应便suí jī yìng biàn(成);因时制宜yīn shí zhì yí(成).
~を見るに敏 见机行事xíngshì;便宜biànyí行事.
[7]伯父◎【おじ】【名】
伯父;叔父;舅父;姑丈;姨丈
[8]引き合わせ◎【ひきあわせ】【名】
校对;核对;介绍;引见
[9]逝く◎②【ゆく】【自五】
(1)逝世,死去。(死ぬ。)
(2)一去不复返。(行って帰らない。)
△逝く年。/即将过去的一年。
[10]風貌◎【ふうぼう】【名】
风貌,风采。(風采と容貌。···がたかたち。)
△大家の風貌···ある。/有大师风范。
[11]すんなり③【すんなり】【副】【自动·三类】
(1)[身体]条,纤细,细长,柔软(富有弹力)。(細くてかっこうよく伸びているさま)
△すんなりした美人/苗条的美人。
(2顺利,容易,不费力。(支障なく事が運ぶさま)
△すんなり勝つ/毫不费力地取胜。
△この議案ならすんなり通る/若是这个提案很容易通过。
△すんなり分かる/容易理解。
△すんなりことが運ぶ/事情办得很顺利。
[12]違和感②【いわかん】【名】
合不来;不相容的感觉;不调···〔不谐调〕的感觉de。(周りの人との関係がちぐはぐで、しっくりしないこと。)
△見ていて違和感がある/看着别扭。
△この会場にいると違和感を感じる/在这个会场觉得自己很不谐调。
△初めての人にも違和感を感じさせぬよう気を配る/照顾头一次来的人,使他不产生生疏感。
[13]姓①【せい】【名】
姓,姓氏。(その家の名。名字。···
△姓は井上,名は三郎という。/姓井上名叫三郎。
△姓を荒木とかえる。/改姓荒木。
△妻の姓を名のっている。/他姓他妻子的姓。
△姓の筆画順による。/按姓氏笔画顺序。
[14]老师也不清楚这个名字是怎么一回事
[15]照れる②【てれる】【自动·二类】
害羞,羞怯。(はにか···。)
△マイクをむけられてす···かり照れてしまった。/被置于麦克风前觉得十分难为情。
[16]親父◎①【おやじ】【名】
(1)对父亲、爸爸的昵称,老头儿,老子。(父親を親しんで呼ぶ語。)
△うちの親父はこごとが多い。/我家的老头好叨唠。
△親父もおふくろもいなかにおります。/我家的老头儿老太太都住在乡下。
(2)老人,老头子,老头儿。对年长的男性的昵称或蔑称···(年取った男性を親しんで、あるいは見下していう語。)
△がんこ親父。/顽固的老头子。
△たぬき親父。/狡猾的老头儿;老滑头.
(3)老板,老掌柜的,店铺的主人。头目,头子。(店···どの主人。)
(4)老头子,老爷子。在工作单位等,对自己上级或年长者的昵称。···職場などで、自分の上長を親しんでいう語。)
(5)熊老爷子。在北海道对棕熊的俗称。···北海道で、ヒグマの俗称。山おやじ。)
知识共享署名-非商业性使用-相同方式共享:码农场 » 第十三課 結んでゆく絆――母と、そして父と 《新编日语阅读文选》 第二册
作者说觉得自己违背了母亲的教诲,违背了母亲的什么教诲呢?这个该如何理解呢?
作者说觉得自己违背了目前的教诲,违背了母亲的什么教诲呢?这个该如何理解呢?