からという理由ではなかった。敗戦[1] 後の日本に、ボリショイ[2] サーカス[3] やドン?コザック
是父亲, 而是因为这位男子曾经邀请大马戏团和顿?哥萨克合唱団来
合唱[4] 団を招聘[5] した男は、老いて[6] なお蛮勇[7] にして魅力ある男性であったのた。私は、
战败后的日本演出。他老将不减当年勇,依然是一位风度翩翩,有魅力的男子。 我开
その男を、好きになった。
始对这位男子产生了好感。
その思いは、母に対する共感にも通じて[8] いった。母は、この人を好きだっただろ
我的这种感觉也与母亲有共鸣。 我觉得母亲爱他,甚至还觉得母
うな、と思えたのだ。父を決して悪く言わなかったのは、そのためだったからかとも思
亲之所以决不说父亲的坏话, 可能就是这个原因。
えた。そして、父もまた、母を好きだっただろう。この結婚は、わずか二年にして
同时, 父亲也一定很爱母亲。 尽管他们的婚姻仅维持了两年就破裂
破れて[9] しまったが、それは人間、いろんなことがある。私は結局、母の口から離婚の
了,…那是因为各人有各人的情况而己。 结果我还是错过了从母亲口中了
理由を聞きそびれて[10] しまったが、父からも、あえて聞くことをしなかった。自分が両親
解离婚原因的机会, 但我也没向父亲打听。 知道了自己是
の愛情の結実[11] であることが分かったら、分かれた理由に何の意味があるだろう。そし
父母爱情的结晶以后, 再打听分手的原因又有什么意义呢? 而且,
て私は、その一点[12] によって、この先[13] 、何があっても自分が自分であることの尊厳[14] を失
我觉得就凭这一点,今后不管生什么事,我就是我,我就不会丧失自己的这一尊
われずにいられるであろうと思う。
严。
この父は、再会から八年後に鬼籍[15] に入った。母と、そしてへとはさらに一緒に過ご
父亲在与我重逢8年后去世了。 我跟母亲、以及跟父亲在一起生活的时
した時間は短かったが、私は、この二人と確かな絆[16] で結ばれているように思えてな
间虽然很短, 但我强烈地感到有一条坚实的纽带将我和这两个人联系在一起。
らない。ただし、それは最初からあった絆ではない。親からも結ぼう[17] として、そして、
然而, 这条纽带并非一开始就存在。 这是一条父母希望,我也希望连结
私からも結んでいったものだ。愛情と共感によって。
的纽带, 是一条由爱情和共鸣连结的纽带。
[1]敗戦◎【はいせん】【名】【自サ】
战败;(比赛)输掉
[2]Bol'shoi
[3]サーカス①【さーかす】【名】【英】 circus
(1)马戏,杂技··(曲芸。)
(2)马戏团,杂技团。(曲芸団。)
△サーカスの小屋をかける。/搭马戏团的帐篷。
[4]合唱◎【がっしょう】【名·他动·三类】
合唱。(声を···わせて同じ旋律を歌ったり、同じ文句を唱えたりすること。)
△二部合唱。/二部合唱。
△混声合唱。/混声合唱。
△男声合唱。/男声合唱。
△校歌を合唱する。/合唱校歌。
△合唱団(がっしょうだん)。/合唱团。
[5]招聘◎【しょうへい】【名·他动·三类】
招聘,延聘,···请。(礼を尽くして人を招くこと。)
△招聘に応じる。/应聘。
△外国から音楽家を招聘する。/从外国聘请音乐家。
[6]老いる②【おいる】【自·二类】
(1)老,年老,上年纪。···年をとる。年をとって心身が衰える。年よる。)
△老いてもなお勉学をつづける。/老了还继续学习。
△老いてふたたび稚児になる。/人老了又变得象小孩儿一般。
△老いては子に従え··/老了要听子女的;年老随子。
(2)衰老。(年をとって心身の働きが衰··る。盛りを過ぎる。)
(3)时候将尽,垂暮。(季節が終わりに近づく。)
△春も老いる。/春亦老;春亦将逝。
[7]蛮勇◎【ばんゆう】【名】
无谋之勇;匹夫之勇
[8]通じて◎【つうじて】【副】
总的说来,一般地(说)()···总计起来,总共。 (全体を通してみたところ。ひっくるめて。総じて。)
△ 通じて見る。/总体看来。
[9]破れる③【やぶれる】【自動】
(1)撕,撕破,破。(紙、布などが裂けたり、穴があいたりする。)
△紙が破れる/纸破了;纸撕破了。
(2)打破,破。(硬いものが傷がついて壊れる。また、砕ける。)
(3)决裂。(安定していた状態が失われる。)
△協定が破れる/协定决裂。
(4)灭亡。(ことが成立しないで終わる。)
△国破れて山河有り/国破山河在。
△夢が破れる/美梦破灭;没有希望。
[10]聞きそびれる⑤【ききそびれる】【他下一】
没有听到
[11]結実◎【けつじつ】【名】【自サ】
结实;结果
[12]一点③【いってん】【名】
(1)一点,一个点。(一つの点。)
△一点を通る直線。/通过一点的直线。
(2)一点点,一点儿,少微,微小。(ほんの少し。わずか。)
△一点の雲もない。/一点儿云彩也没有。
(3)一件。(品物や作品一つ。)
(4)(分数或评分)一分。(得点や評点一つ。)
(5)一刻。把个时辰(相当于今2小时)四等分的第一段时间。
△一点鐘。/初刻。
[13]この先◎【このさき】【名·副】
(1)以后,将来。(これり後。以後。この後。)
(2)前面,前边。(こから進み行く先。ゆくさき。)
△この先通行止め。/前面禁止通行。
[14]尊厳◎③【そんげん】【名】
尊严。(尊くおごおかなこと···)
△人間の尊厳を守る。/维···人的尊严。
[15]きせき【鬼籍】
鬼籍guǐjí,死亡簿sǐwángbù.
【慣用句】
~に入る 名登鬼录;死亡.
[16]絆◎①【きずな】【名】
(1)扭绳,纽带,羁绊。(つなぎ綱。)
(2)纽带;最近多用于表示(血缘、爱情等的)羁绊,来形容人与人之间的感情。束缚。(断ちがたい結びつき。人と人との結びつき、支え合いや助け合いを指すようになったのは、比較的最近である。。)
△両国は深い友情の絆で結ばれている。/根深蒂固的友谊纽带把两国联结在一起。
△2011年の今年の漢字は「絆」だった。/2011年的“今年的汉字”是“绊”。
[17]結ぶ◎【むすぶ】【他动·一类】
(1)系,结〔つなぐ·ゆわえる)。
△ネクタイを結ぶ/系领带。
△ひもで結ぶ/用绳儿系上。
△くつひもを結ぶ/系鞋带。
△箱にリボンを結ぶ/在盒上系上缎带。
(2)结合,系结,连结〔関係をつける)。
△ふたりを結ぶきずな/系结两个人的纽带。
△A点とB点とを直線で結ぶ/用直线把A、B两点连起来。
△神戸と上海を結ぶ直通航路/连结神户与上海的直达航线。
△短い··もを結んで長くする/把短绳接长。
△固く結ぶ/系牢。
(3)建立关系〔約束する〕;结合;结成;··盟;勾结(結托する);缔结(条約を結ぶ)。
△縁を結ぶ/结缘。
△A市と姉妹関係を結ぶ/和A市结为姐妹城市。
(4)结束;结尾(終わりとする)。
(5)扎起来;绑起来(たばねる)。
△仕事のときは長い髪は結んだほうがいい/工作时把长头发扎起来比较好。
知识共享署名-非商业性使用-相同方式共享:码农场 » 第十三課 結んでゆく絆――母と、そして父と 《新编日语阅读文选》 第二册
作者说觉得自己违背了母亲的教诲,违背了母亲的什么教诲呢?这个该如何理解呢?
作者说觉得自己违背了目前的教诲,违背了母亲的什么教诲呢?这个该如何理解呢?