二、?とすれば
そしてあらゆる生命体は絶えず『死–再生」の循環を続けているとすれば、共生と循環こそボストモダニズムの原理にならねばならぬと私は考える
「?とすれば』是「?とする」的假定形,接在句子之后表示假定条件,前面常与「仮に』、「もし』等词语相呼应。「?とすれば」除了表示假定条件以外,还可以表示确定条件,即根据已经出现的情况或得到的确切信息作出的判断或揣测,表示确定条件时前面不能伴有「仮に』、「もし』等呼应词。类似的形式还有「?としたら」「?とすると」,意思相差不大。
? もし外国へ留学できるとすればどこへ行きたいですか。
(要是能出国留学,你想去哪儿?〉
? これだけの少ない予算で作るとすれば、せいぜいこれぐらいの料理しかできない。
(要是只有这么点预算,极多只能做成这样的菜了。)
? この結婚に反対する人がいるとすれば、それは一番身近な母親である可能性が高い。
(假如有人反对这桩婚姻的话,我想很有可能是我母亲,她跟我关系最近。)
? 『私はそのことを誰にも話していません。」
[あなたが話してないのだとしたら、一体誰が漏らしたのだろう。」
(“我跟谁都没说那件事。”“如果你没说,那到底是谁泄的密呢?”)
? もし、私の言ったことに何か失礼があったとしたら、深くお詫びします。
【如果我说的话里奋什么失礼之处,那深表歉意。〕
三、?ねばならぬ
吏ス少モグニズムの療理丨まモダニズムの原理の正反対であらねばならぬ
『ねばならぬ』是『なければならない』的文语表达,在古典语法圼『ね』是否定劫动词『ぬ』的佞定彤,『?ねば』相当于「?なければ』,而『ならぬ』是『なる』的否定髟式。意思相当于与汉语的“必须…”“应该…”“一定要…”。
? 暴力には力をあわせて立ち向かわねばならぬ。
(对付暴力,我们大家必须齐心协カー起作斗争。)
? 自然破壊は防がねばならぬ。
(必须防止自然破坏。)
? 人生には、我慢せねばならぬこともある。
〔人生道路上有些事必须要忍耐。)
先辈,看哭了啊
不要哭,起来嗨