?方法序説??第一哲学についての省察??哲学原理??情念論?など?(1596~1650)
ベーコン
ベーコン①【べーこん】【名】【英】 bacon
腊肉,腌肉,咸肉···培根。(豚のばら肉。また、これを塩漬けして、燻製にした保存食品。製法はハムとほとんど同じだが、脂肪分は多い。鯨肉製もある。)
△ベーコン·エッグ。/腊肉鸡蛋;熏肉蛋。
原理
原理①【げんり】【名】
原理。(多くの物事がそれによ···て説明することが出来ると考えられる、根本的な法則。)
△社会学の根本原理。/社会学的根本原理。
△滑車の原理を使う。/应用杠杆的原理。
△たこはどんな原理で揚がるのか。/风筝是根据什么道理飞起来的呢·
自我
自我①【じが】【名】
(1)自我,自己。〔自分。〕
△自我に目覚める。/认识自我。
(2)个性,自我主张。〔自分の主張。〕
△自我を押し通す。/固执己见。
△自我の強い人。/个性强的人。
(3)意识主体,自我。(哲学で··意識や行為をつかさどる主体としての私。)
△自我は非我と他我から区別されるが、他我もまた一個の自我である。/自我是同非我和他我区分开的,但是他我又是另一个自我。
対立
対立◎【たいりつ】【名·自动·三类】
对立。相互矛盾和争执。(二つのものが反対の立場に立つこと。また、二つのものが互いに譲らないで張り合うこと。)
△労資の対立がますま···深まる。/劳资对立更加严重。
△両派の意見が対立する。/两派意见相对立。
△対立関係。/对立关系。
捉える
捉える③【とらえる】【他动·二类】
(1)捉住,抓住,逮···,逮住。(逃げる人や動物をつかまえる。)
△泥棒を捉える/抓住小偷
△犯人はまだ捕らえられていない/罪犯还没有逮住。
(2)紧抓住,揪住。(しっかりつかんで、離さないよう··する。)
△袖をとらえて放さ··い/紧紧抓住袖子不放。
(3)捕捉,掌握,抓··。(ある視野や知識などの範囲に、しっかりとおさめる。)
△機影をレーダーが捉える/雷达捕捉到飞机的踪影。
△文章の意味を正しく捉える/正确掌握文章的含意。
△よい機会を捉える/抓住好机会。
△彼は人の心を捉えるのがうまい/他善于抓住人心。
△事件の現場をカメラがとらえる/照相机摄下了事件的现场。
(4)陷入。(…に陥る。)
△恐怖にとらえられる/陷入恐怖。
先辈,看哭了啊
不要哭,起来嗨