目录
△わたしはその事実を疑わない/我不怀疑那个事实。
△これはいささかも疑う余地がない/这是毫无疑义。
(2)猜疑,猜测。(物事を悪いほうに考えて、そうではないかと思う。疑···。)
△理由もなく人を疑うの···よくない/毫无理由地怀疑人是不好的。
△疑っていたがそのとおりだった/证实过去的怀疑是正确的。
△彼はスパイではないかと疑われている/他被怀疑是否是间谍。
マスコミ
マスコミ②【マスコミ】【名】【英】(マスコミュニケーションの略)
大规模宣传,大众传播(大衆伝達)。
△マスコミに騒がれる/被宣传部门大力报导。
△マスコミにのる/由报刊、电台来报导。
△マスコミによれば/据报导说。
△日本はマスコミが発達している/日本的情报手段发达。
保護
保護①【ほご】【名】【他动·三类】
保护(危険·破壊··困難などが及ばないように,かばい守ること)。
△自動車産業を保護する/保护汽车产业。
△保護を与える/给予保护。
△法律の保護を受けている/受到法律的保护。
△警察に保護を求める/请求警察给予保护。
△保護国/保护国。
△保護色/保护色。
△保護鳥/保护鸟。
△保護林/保护林。
△保護貿易/保护贸易。
△保護観察/(对犯罪者不起诉或缓刑、假释时的)保护观察。
当選
当選◎【とうせん】【名·自动·三类】
(1)当选,中选··(選挙で選びだされること。)
△繰り上げ当選。/递补当选。
△委員長に当選した。/被选为委员长。
△100票の多数で当選する。/以一百票的多数当选。
△当選の見込みがある。/有当选希望。
△からくも当選する。/好容易当选;差一点儿就落选。
△彼の当選は無効となった。/他的当选作废了。
△当選者。/当选人;被选人。
(2)中彩,中签。(くじに当たること。)
△1等に当選する。/中了头彩。
△住宅金融公庫の融資に当選した。/抽中了住宅金融合作社的贷款签。
会話文
学生A: 『モダニズム』って中国語では「现代主义」でいいのかな。あまり聞きなれない[1] けど。
[1]ききなれる【聞き慣れる】
耳熟ěrshú,听惯tīngguàn.
▲ 聞き慣れた話し声を聞いて,だれが来たかすぐわかった/听到耳熟的话音,马上就知道谁来了.
▲ どうも聞き慣れない名前だ/听来有些不太熟的名字;听起来十分陌生的名字.
▲ 聞き慣れた歌/听过多次的歌儿.
先辈,看哭了啊
不要哭,起来嗨