五、いやおうなしに
語彙をけのものではなくて、それを発している人間全体の世界をいやおうなしに背負ってしまうところにあるからである。
「いやおうなしに」按字面意思表示「否でも応でもない」之意,也就是「承知も不承知もなく」「是非をいわせず」。相当于汉语的“不管愿意不愿意,不容分辩,”或“迫不得ゎ已,硬着头皮”等意思。
? 朝鮮半島の問題は「南北」構造[1] の情勢[2] にいやおうなしにかかわり合っている。
(朝鲜半岛的问题总是难以避免地与“南北”结构的局势相关联。)
? 法律家になるために、いやおうなしにこの試験を受けなければならない。
(要想成为法律学家,不管愿意不愿意都得参加这个考试。)
? 好きでやったのはなく、いやおうなしにやらされているのだ。
(并不是喜欢才做的,而是不得已而为之。)
? ここでシヨツビングセンターを建てるというので、まわりの佳宅がいやおうなしに取り壊された。
(因为要在这里建一个商业中心,所以强行拆除了附近的住宅。)
? アリバイがないため、彼はいやおうなしに警察に連れ去られた。
(由于没有不在场证明,他被警察强行带走了。)
六、身近
美しい言葉、正しい言葉というものも、そのとき初めて私たちの身运みものになる…
「身近」是形容动词。表示“身边,近旁;切身的”等意思。
? 環境問題は、家庭ゴミを減らすなど、身近[3] なところから考えるべきだ。
(对于环境问题,我们应该从减少家庭垃圾等身边的事情开始考虑。〉
? ごみ処理はわれわれ住民にとっていちばん身近な問題だ。
(处理垃圾对于我们住民来说是最切身的问题。〕
? 今の大学を中退[4] して留学に行くべきかどうか、まず身近にいる人の意見から聞くっもりだ。
(是否应该退学去国外留学,我打算先从身边的人询问ー下他们的意见。〉
? 身近に知っている人がいないと、何かあった時に不安だ。
(如果身边没个认识的人,有什么事情的时候挺不安的。〉
? 同じ経験をしたので、交通事故での被害者の苦労が身近に感じられるような気がする。
(因为我也有过相同的经历,所以对于那些在交通事故中的受害者,我很能理解他们的痛苦。〕
[1]構造◎【こうぞう】【名】
(1)结构。(全体を形づくっている各部分の組み合わせ。)
△産業構造。/产业结构。
△文章の構造。/文章的结构。
△宇宙の構造。/宇宙的构造。
△家の構造。/房子的构造(结构)。
△構造が簡単である。/构造简单。
△この家は鉄骨構造である。/这所房子是钢筋结构(钢结构)。
(2)构造。(さまざまな要素が相互に関連し合って作り上げている総体。)
△社会構造。/社会构造。
△精神構造。/精神构造。
[2]情勢◎【じょうせい】【名】
情势,形势。(変化して行···物事の成り行きやようす。)
△国際情勢。 /国际形势。
[3]身近③【みぢか】【形動】
(1)切身。(日常慣れ親しんでいること。)
△身近に感じる/痛感(深有同感)。
△身近な問題/切身问题。
(2)身边,近旁。(自分の体近くにあること。)
△危険が身近にせまる/危险临到眼前。
△字引を身近におく/把词典放在近旁。
[4]中退◎【ちゅうたい】【名·自动·三类】
中途退学。是「中途退学(ちゅうとたいがく)」的缩略词。(修学年限の途中で退学すること。)
△大学を中退する。/大学辍学。