目录
しい言葉というものも、そのとき初めて私たちの身近なものになるだろう。
的语言也只有在这时才能成为我们切身的东西。
新出語句
発する
発する◎【はっする】【自动·三类】
(1)发生,出于。以某事为原因而发生事情。(あることを原因としてことが起こる。生ずる。)
(2)出发,离开当地。(その地を出る。出発する。)
(3)显··,显示。内部的东西显露出来。(内部のものが外へ現れ出る。)
△酔いが早く発する。/很快显出醉态。
△奇声を発する。/发出怪声。
△怒りを発する。/发怒。
△彼はひと言も発しなかった。/他一言未发。
(4)放。发射箭、枪炮弹等。(矢·弾丸などを発射する。放つ。)
(5)派遣(··者),发(信息)等。(使者·便りなどを差し向ける。)
△使いを発する。/打发人去。派遣使者。
口先
口先◎【くちさき】【名】
(1)吻,嘴;喙;嘴尖,嘴边,唇边。(口の先端。)
△口先でくわえる。/用嘴尖衔着。
(2)口头上的。(心のこもらないうわべだけの言葉や話ぶり。〕
△口先だけの約束。/口头上的约定。
△口先ではうまいことを言うが、本心はわからない。/嘴里说的满好听,但居心叵测。
△口先ばかりの親切。/口惠,只在口头上的好意。
△あいつの言うことは口···だけだ。/那家伙说的全是敷衍话,他光卖嘴(不实行)。
△口先がうまい。/嘴巧;能说善辩;耍嘴皮子。
いやおうなし
いやおうなしに [U]
[5]〔△否応なしに〕〈副〉
こちらの考えなどおかまいなしに?むりやりに/不顾这方面的想法?硬要?不容分说?
△~私にやらせようとする/想硬要我干?
△~彼をひっぱっていった/不容分说,就把他拉走了?
背負う
背負う②【せおう】【他動】
(1)背。(ものや人等を背中にのせる。しょう。)
△赤ん坊を背負う母親/背着婴儿的母亲。
(2)担负,背负;担当。(苦··い仕事や思い責任等を引き受ける。)
△借金を背負う/背债。
△会社の将来を背負う新入社員/担负着公司未来的公司新职员。
△彼は大任を背負っている/他肩负着重任。
細やか
細やか②【こまやか】【形动】
(1)浓厚,细腻,深厚。(心のこもっている。)
△細やかな交誼。/深厚的友谊。
(2)细致,入微。(小さいさま。微小である。)
△細やかな説明。/仔细的说明。
(3)意味深长。(微妙で奥深い趣のあるさま。)
△細やかな味わい。/深长的意味。
嵯峨
さが【嵯峨】
①京都市の北西隅?右京区の地名?大堰おおい川を隔てて嵐山に対し?清涼寺?天竜寺?大覚寺などのある名勝地?古く嵐山を中心に桜花?紅葉の名所?
嵯峨の竹林
撮影:的場 啓
②嵯峨切さがぎれの略?
染織家
せんしょく【染織】
染织?
志村
染まる
染まる◎【そまる】【自动·一类】
(1)染上。着色。(色が付く。染色される。染む。)
△手が黒く染まる。/手染黑了。
△血に染まる。/被血染。
△ナイロンは色が染まりにくい。/尼龙不容易染色。
△夕焼けで空があかね色に染まった。/天空被火烧云染成玫瑰红色。
△悪習に染まる。/沾染上恶习。
織る
織る①【おる】【他动·一类】
织,编织。(経糸と緯糸··一定の規則で交差させ布を作る。)
△布を織る。/织布。
△··しろを織る。/编草席。
△綿··ら糸を作り、糸を布に織る。/由棉花纺纱,把纱织成布。
ビンク
ピンク
(1)〔色〕桃红色táohóngsè,粉红色fěnhóngsè,桃色táosè.
▲ ~色のセーター/粉红色的毛衣.
(2)〔好色?ポルノ〕黄色huángsè,桃色.
▲ ~映画/黄色电影.
【囲み】→ 色
淡い
淡い②【あわい】【形】
(1)浅,淡。(うすい)
△淡い色の服/浅色衣服。
(2··(かすか)些微;(あっさりした)清淡;(無欲なこと)淡泊。